[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

石谷 治 Osamu Ishitani

[スポンサーリンク]

石谷 治(いしたに おさむ、ISHITANI Osamu、1959年 -)、日本の化学者である (写真はこちらより引用)。専門は光化学。特に金属錯体を利用した人工光合成系の開発で顕著な業績をあげている。東京工業大学 教授。

経歴

1982 神戸大学 工学部 工業化学科卒業
1987 大阪大学 大学院工学研究科 プロセス工学専攻 工学博士取得
1988 ハーン・マイトナー研究所(ドイツ)博士研究員
1988 工業技術院公害資源研究所(現 産業技術総合研究所)入所
1990 同主任研究官
1992 ノッチンガム大学(イギリス)客員研究員(RITE中期在外研究)
1993 ノースキャロライナ大学チャペルヒル校(アメリカ)客員研究員(科学技術庁長期在外研究)
1995 埼玉大学 大学院理工学研究科 環境制御工学専攻 助教授
2002 東京工業大学 大学院理工学研究科 化学専攻 助教授
2006-現在 東京工業大学 大学院理工学研究科 化学専攻 教授

受賞歴

2007年9月 光化学協会 光化学協会賞
2007年    The Japanese Photochemistry Association Award
2014年2月 東京工業大学 手島精一記念研究論文賞受賞
2015年5月 Hong Kong Baptist University Distinguished Scholar  石谷 治
2017年4月 文部科学省 文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門) 「二酸化炭素を還元資源化する可視光駆動光触媒の研究」 

研究業績

レニウム (I) 錯体を用いた高効率なCO 2還元触媒系の開発

地球温暖化問題や化石資源の枯渇問題の解決策として注目されている人工光合成についての研究を盛んに行われており、業界の先駆者、かつトップランナーとして活躍している。人工光合成とは、文字通り光合成を人為的に行う技術のことである。重点的に研究されているのは、レニウムやルテニウム錯体を用いた二酸化炭素の還元に伴う一酸化炭素やギ酸の生成反応である。これまでに世界最高レベルで高効率かつ高選択性を有する光触媒を開発している。1–3また、複雑で難航している反応メカニズムに対しても、積極的に取り組まれており、画期的なスキームを提案されている。4

その他、石谷・前田研究室では

  1. 金属錯体の光化学と光反応化学
  2. 光配位子交換反応を活用した光機能性集積型金属錯体の創製
  3. 二酸化炭素還元光触媒の高機能化
  4. 人工光合成系の構築を目指した多電子酸化還元系の開発
  5. 粉末半導体を用いたエネルギー変換型光触媒系の構築
  6. 金属錯体半導体ハイブリッド光触媒の創製  など、広く光反応化学を極め、光エネルギーの有効利用に資する化学システムの創成を目指す研究を展開されている。

名言集

コメント&その他

関連動画

関連文献

  1. Kuriki R, Sekizawa K, Ishitani O, Maeda K. Visible-light-driven CO2 reduction with carbon nitride: Enhancing the activity of ruthenium catalysts. Angew Chemie – Int Ed. 2015;54(8):2406-2409. doi:10.1002/anie.201411170
  2. Gholamkhass B, Mametsuka H, Koike K, Tanabe T, Furue M, Ishitani O. Architecture of supramolecular metal complexes for photocatalytic CO 2 reduction: Ruthenium-rhenium bi- and tetranuclear complexes. Inorg Chem. 2005;44(7):2326-2336. doi:10.1021/ic048779r
  3. Cancelliere AM, Puntoriero F, Serroni S, et al. Efficient trinuclear Ru(ii)-Re(i) supramolecular photocatalysts for CO2 reduction based on a new tris-chelating bridging ligand built around a central aromatic ring. Chem Sci. 2020;11(6):1556-1563. doi:10.1039/c9sc04532e
  4. Takeda H, Koike K, Inoue H, Ishitani O. Development of an efficient photocatalytic system for CO2 reduction using rhenium(I) complexes based on mechanistic studies. J Am Chem Soc. 2008;130(6):2023-2031. doi:10.1021/ja077752e

関連書籍

[amazonjs asin=”478270710X” locale=”JP” title=”人工光合成―光エネルギーによる物質変換の化学 (複合系の光機能研究会選書)”] [amazonjs asin=”4782705522″ locale=”JP” title=”金属錯体の光化学 (錯体化学会選書)”]

関連リンク

YS

投稿者の記事一覧

大学院生。専門は光化学で、人工光合成と有機ELに関する研究に取り組んでいます。

関連記事

  1. 井上 佳久 Yoshihisa Inoue
  2. 小山 靖人 Yasuhito Koyama
  3. マイケル・オキーフィ Michael O’Keeff…
  4. スチュアート・シュライバー Stuart L. Schreibe…
  5. アーウィン・ローズ Irwin A. Rose
  6. オマー・ヤギー Omar M. Yaghi
  7. ジョン・グッドイナフ John B. Goodenough
  8. ベン・シェンBen Shen

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(3)
  2. 招福豆ムクナの不思議(6)植物が身を護る化学物資
  3. Discorhabdin B, H, K, およびaleutianamineの不斉全合成
  4. カーボンニュートラルへの化学工学: CO₂分離回収,資源化からエネルギーシステム構築まで
  5. ラジカルパスでアリールをホウ素から炭素へパス!
  6. 芳香環メタ位を触媒のチカラで狙い撃ち
  7. pre-MIBSK ~Dess-Martin試薬と比べ低コスト・安全なアルコール酸化触媒~
  8. シクロクラビン cycloclavine
  9. 緑色蛍光タンパク Green Fluorescent Protein (GFP)
  10. 【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP