[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

トム・マイモニ Thomas J. Maimone

[スポンサーリンク]

トーマス・J・マイモニ(Thomas J. Maimone、1982年2月13日–)は米国の有機化学者である。カリフォルニア大学バークレー校准教授。

経歴

2004 カリフォルニア大学バークレー校卒業
2009 スクリプス研究所 博士号取得(Phil S. Baran 教授)
2009–2012 マサチューセッツ工科大学 NIH博士研究員(Stephen L.Buchwald 教授)
2012–2018 カリフォルニア大学バークレー校 助教授
2018- 同大准教授

受賞歴

2004 Erich O. and Elly M. Saegebarth Prize in Chemistry
2007 Bristol-Myers Squibb Graduate Fellowship
2008 Roche Excellence in Chemistry Award
2008 ACS Division of Organic Chemistry Fellowship(Pfizer Sponsored)
2009–2012 NIH Ruth L. Kirschstein Postdoctoral Fellowship
2010 Elsevier Reaxys PhD Prize Winner
2012–2014 Cupola Era Chair in Chemistry
2013 ACS PRF Doctoral New Investigator
2013 Thieme Chemistry Journal New Faculty Award
2015 UC Berkeley Hellman Fellow
2015 Alfred P. Sloan Foundation Fellow
2016 American Cancer Society Research Scholar
2016 NSF CAREER Award
2016Cottrell Scholar
2016Novartis Early Career Award in Organic Chemistry
2017 Bristol-Myers Squibb Unrestricted Grant in Synthetic Organic Chemistry
2017 UC Berkeley Rose Hills Innovator
2017 Amgen Young Investigator
2017 National Fresenius Award
2017 Eli Lilly Grantee Award
2019 Arthur C. Cope Scholar
2019 Presidential Early Career Award for Scientists and Engineers (PECASE)

研究概要

天然物の全合成研究
2016年からpseudoanisatinをはじめとしたシキミセスキテルペノイドの合成を立て続けに報告している[1]。位置選択的C(sp3)–H酸化反応を駆使した段階的な酸化により、容易に入手可能な(+)–cedrolから計12種のセスキテルペノイドの合成に成功した。

また、ラジカルカスケード反応を用いたオフィオボリンの合成を報告[2]。天然物に頻出する5-8-5縮合環系の効率的な合成法を示した。

名言集

動画

CalConnect “Dr. Thomas Maimone”

 

コメント&その他

  • 2007年、博士課程時代に保護基を用いない海洋天然物の全合成をNature誌に報告[3]。(+)-ambiguine H, (+)-welwitindolinone Aなどの複雑な天然物を市販の原料からわずか7–10工程で合成した。保護基を意図的に除去することで、短工程合成だけにとどまらず、分子固有の反応性を最大限に利用した新規反応の開発・発見へと繋げた。

 

  • 2010年からはじまったReaxys PhD Prizeの初代受賞者。
  • MIT時代は、Buchwald教授の下でPd触媒による芳香族フッ素化の反応開発に携わった[4]
  • 好きな分子はホルボールらしい[5]

関連文献

  1. (a)Hung, K.; Condakes, M. L.; Morikawa, T.; Maimone, T. J. Oxidative Entry into the Illicium Sesquiterpenes: Enantiospecific Synthesis of (+)-Pseudoanisatin.  J. Am. Chem. Soc.2016, 138, 16616. DOI: 10.1021/jacs.6b11739(b)Condakes, M. L.; Hung, K.; Harwood, S. J.; Maimone, T. J. Total Syntheses of (−)-Majucin and (−)-Jiadifenoxolane A, Complex Majucin-Type Illicium Sesquiterpenes. J. Am. Chem. Soc.2017, 139, 17783. DOI: 10.1021/jacs.7b11493(c)Condakes, M. L.; Novaes, L. F. T.; Maimone, T. J. Contemporary Synthetic Strategies toward seco-Prezizaane Sesquiterpenes from Illicium Species. J. Org. Chem. 2018,83, 14843. DOI: 10.1021/acs.joc.8b02802(d) Hung, K.; Condakes, M. L.; Novaes, L. F. T.; Harwood, S. J.; Morikawa, T.; Yang, Z.; Maimone, T. J. Development of a Terpene Feedstock-Based Oxidative Synthetic Approach to the Illicium Sesquiterpenes. J. Am. Chem. Soc.2019, 141, 3083. DOI: 10.1021/jacs.8b12247
  2. Brill, Z. G.; Grover, H. K.; Maimone, T. J. Enantioselective synthesis of an ophiobolin sesterterpene via a programmed radical cascade. Science,2016, 352, DOI: 10.1126/science.aaf6742
  3. Maimone, T. J.; Richter, J. M.; Baran, P. S. Total synthesis of marine natural products without using protecting groups. Nature 2007, 446, 404 DOI: 10.1038/nature05569
  4. [a]Noël, T.; Maimone, T. J.; Buchwald, S. L. Accelerating Palladium-Catalyzed C F Bond Formation: Use of a Microflow Packed-Bed Reactor. Angew. Chem., Int. Ed. 2011, 50, 8900. DOI: 10.1002/anie.201104652[b] Maimone, T. J.; Milner, P. J.; Zhang, Y.; Takase, M. K.; Buchwald, S. L. Evidence for in Situ Catalyst Modification during the Pd-Catalyzed Conversion of Aryl Triflates to Aryl Fluorides. J. Am. Chem. Soc. 2011,133,18106. DOI: 10.1021/ja208461k
  5. 上記の動画より。

関連リンク

Maimone Lab – University of California, Berkeley  – 研究室HP

Maimone Group(@maimonegroup)– Instagram

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. 吉田善一 Zen-ichi Yoshida
  2. 熊田 誠 Makoto Kumada
  3. ブルース・エイムス Bruce N. Ames
  4. リチャード・シュロック Richard R. Schrock
  5. ブライアン・コビルカ Brian K. Kobilka
  6. アビー・ドイル Abigail G. Doyle
  7. E.・ピーター・グリーンバーグ E. Peter Greenbe…
  8. デヴィッド・ニセヴィッツ David A. Nicewicz

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 量子コンピューターによるヒュッケル分子軌道計算
  2. フェン・チャン Feng Zhang
  3. フィッツィンガー キノリン合成 Pfitzinger Quinoline Synthesis
  4. 伊藤嘉彦京都大名誉教授死去
  5. 最新プリント配線板技術ロードマップセミナー開催発表!
  6. オルトチタン酸テトライソプロピル:Tetraisopropyl Orthotitanate
  7. 拡張Pummerer反応による簡便な直接ビアリール合成法
  8. 分子情報・バイオ2研究センター 九大開設
  9. ブラウザからの構造式検索で研究を加速しよう
  10. トイレから学ぶ超撥水と超親水

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

GoodNotesに化学構造が書きやすいノートが新登場!その使用感はいかに?

みなさんは現在どのようなもので授業ノートを取っていますでしょうか。私が学生だったときには電子…

化学者のためのWordマクロ -Supporting Informationの作成作業効率化-

「化合物データの帰属チェックリスト、見やすいんですが、もっと使いやすくならないですか」ある日、ラ…

酢酸ウラニル(VI) –意外なところから見つかる放射性物質–

酢酸ウラニル(VI) (UO2(CH3COO)2·2H2O) はウラニル (二酸化ウ…

機械学習と計算化学を融合したデータ駆動的な反応選択性の解明

第612回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学 大学院理工学府(五東研究室)博士課程後期1年の坂…

超塩基配位子が助けてくれる!銅触媒による四級炭素の構築

銅触媒による三級アルキルハライドとアニリン類とのC–Cクロスカップリングが開発された。高い電子供与性…

先端領域に携わりたいという秘めた思い。考えてもいなかったスタートアップに叶う場があった

研究職としてキャリアを重ねている方々の中には、スタートアップは企業規模が小さく不安定だからといった理…

励起パラジウム触媒でケトンを還元!ケチルラジカルの新たな発生法と反応への応用

第 611 回のスポットライトリサーチは、(前) 乙卯研究所 博士研究員、(現) 北海道大学 化学反…

“マブ” “ナブ” “チニブ” とかのはなし

Tshozoです。件のことからお薬について相変わらず色々と調べているのですが、その中で薬の名…

【著者に聞いてみた!】なぜ川中一輝はNH2基を有する超原子価ヨウ素試薬を世界で初めて作れたのか!?

世界初のNH2基含有超原子価ヨウ素試薬開発の裏側を探った原著論文Amino-λ3-iodan…

千葉 俊介 Shunsuke Chiba

千葉俊介 (ちばしゅんすけ、1978年05月19日–)は日本の有機化学者である。シンガポール南洋理⼯…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP