[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

トム・マイモニ Thomas J. Maimone

[スポンサーリンク]

トーマス・J・マイモニ(Thomas J. Maimone、1982年2月13日–)は米国の有機化学者である。カリフォルニア大学バークレー校教授。

経歴

2004 カリフォルニア大学バークレー校卒業
2009 スクリプス研究所 博士号取得(Phil S. Baran 教授)
2009–2012 マサチューセッツ工科大学 NIH博士研究員(Stephen L.Buchwald 教授)
2012–2018 カリフォルニア大学バークレー校 助教授
2018-2022 同大准教授
2022-  同大教授

受賞歴

2004 Erich O. and Elly M. Saegebarth Prize in Chemistry
2007 Bristol-Myers Squibb Graduate Fellowship
2008 Roche Excellence in Chemistry Award
2008 ACS Division of Organic Chemistry Fellowship(Pfizer Sponsored)
2009–2012 NIH Ruth L. Kirschstein Postdoctoral Fellowship
2010 Elsevier Reaxys PhD Prize Winner
2012–2014 Cupola Era Chair in Chemistry
2013 ACS PRF Doctoral New Investigator
2013 Thieme Chemistry Journal New Faculty Award
2015 UC Berkeley Hellman Fellow
2015 Alfred P. Sloan Foundation Fellow
2016 American Cancer Society Research Scholar
2016 NSF CAREER Award
2016Cottrell Scholar
2016Novartis Early Career Award in Organic Chemistry
2017 Bristol-Myers Squibb Unrestricted Grant in Synthetic Organic Chemistry
2017 UC Berkeley Rose Hills Innovator
2017 Amgen Young Investigator
2017 National Fresenius Award
2017 Eli Lilly Grantee Award
2019 Arthur C. Cope Scholar
2019 Presidential Early Career Award for Scientists and Engineers (PECASE)

研究概要

天然物の全合成研究
2016年からpseudoanisatinをはじめとしたシキミセスキテルペノイドの合成を立て続けに報告している[1]。位置選択的C(sp3)–H酸化反応を駆使した段階的な酸化により、容易に入手可能な(+)–cedrolから計12種のセスキテルペノイドの合成に成功した。

また、ラジカルカスケード反応を用いたオフィオボリンの合成を報告[2]。天然物に頻出する5-8-5縮合環系の効率的な合成法を示した。

名言集

動画

CalConnect “Dr. Thomas Maimone”

 

コメント&その他

  • 2007年、博士課程時代に保護基を用いない海洋天然物の全合成をNature誌に報告[3]。(+)-ambiguine H, (+)-welwitindolinone Aなどの複雑な天然物を市販の原料からわずか7–10工程で合成した。保護基を意図的に除去することで、短工程合成だけにとどまらず、分子固有の反応性を最大限に利用した新規反応の開発・発見へと繋げた。

 

  • 2010年からはじまったReaxys PhD Prizeの初代受賞者。
  • MIT時代は、Buchwald教授の下でPd触媒による芳香族フッ素化の反応開発に携わった[4]
  • 好きな分子はホルボールらしい[5]

関連文献

  1. (a)Hung, K.; Condakes, M. L.; Morikawa, T.; Maimone, T. J. Oxidative Entry into the Illicium Sesquiterpenes: Enantiospecific Synthesis of (+)-Pseudoanisatin.  J. Am. Chem. Soc.2016, 138, 16616. DOI: 10.1021/jacs.6b11739(b)Condakes, M. L.; Hung, K.; Harwood, S. J.; Maimone, T. J. Total Syntheses of (−)-Majucin and (−)-Jiadifenoxolane A, Complex Majucin-Type Illicium Sesquiterpenes. J. Am. Chem. Soc.2017, 139, 17783. DOI: 10.1021/jacs.7b11493(c)Condakes, M. L.; Novaes, L. F. T.; Maimone, T. J. Contemporary Synthetic Strategies toward seco-Prezizaane Sesquiterpenes from Illicium Species. J. Org. Chem. 2018,83, 14843. DOI: 10.1021/acs.joc.8b02802(d) Hung, K.; Condakes, M. L.; Novaes, L. F. T.; Harwood, S. J.; Morikawa, T.; Yang, Z.; Maimone, T. J. Development of a Terpene Feedstock-Based Oxidative Synthetic Approach to the Illicium Sesquiterpenes. J. Am. Chem. Soc.2019, 141, 3083. DOI: 10.1021/jacs.8b12247
  2. Brill, Z. G.; Grover, H. K.; Maimone, T. J. Enantioselective synthesis of an ophiobolin sesterterpene via a programmed radical cascade. Science,2016, 352, DOI: 10.1126/science.aaf6742
  3. Maimone, T. J.; Richter, J. M.; Baran, P. S. Total synthesis of marine natural products without using protecting groups. Nature 2007, 446, 404 DOI: 10.1038/nature05569
  4. [a]Noël, T.; Maimone, T. J.; Buchwald, S. L. Accelerating Palladium-Catalyzed C F Bond Formation: Use of a Microflow Packed-Bed Reactor. Angew. Chem., Int. Ed. 2011, 50, 8900. DOI: 10.1002/anie.201104652[b] Maimone, T. J.; Milner, P. J.; Zhang, Y.; Takase, M. K.; Buchwald, S. L. Evidence for in Situ Catalyst Modification during the Pd-Catalyzed Conversion of Aryl Triflates to Aryl Fluorides. J. Am. Chem. Soc. 2011,133,18106. DOI: 10.1021/ja208461k
  5. 上記の動画より。

関連リンク

Maimone Lab – University of California, Berkeley  – 研究室HP

Maimone Group(@maimonegroup)– Instagram

Avatar photo

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. リッチー・サーポン Richmond Sarpong
  2. デニス・ドーハティ Dennis A. Dougherty
  3. アンリ・カガン Henri B. Kagan
  4. ジョージ・フェール George Feher
  5. パット・ブラウン Patrick O. Brown
  6. Louis A. Carpino ルイス・カルピノ
  7. 森田浩介 Kosuke Morita
  8. 小林 修 Shu Kobayashi

注目情報

ピックアップ記事

  1. 大久野島毒ガス資料館
  2. ADC薬 応用編:捨てられたきた天然物は宝の山?・タンパクも有機化学の領域に!
  3. 冬のナノテク関連展示会&国際学会情報
  4. 化学グランプリ 参加者を募集
  5. 1,4-ジ(2-チエニル)-1,4-ブタンジオン:1,4-Di(2-thienyl)-1,4-butanedione
  6. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫: XP-PEN Deco01の巻
  7. イソプロポキシボロン酸ピナコール:Isopropoxyboronic Acid Pinacol Ester
  8. 電子実験ノートSignals Notebookを紹介します③
  9. アジフェーズ法 AJIPHASE Method
  10. 第12回 DNAから人工ナノ構造体を作るーNed Seeman教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP