[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

アントニオ・M・エチャヴァレン Antonio M. Echavarren

[スポンサーリンク]

アントニオ・M・エチャヴァレン(Antonio M. Echavarren1955325日–)はスペインの有機化学者である。Institute of Chemical Research of Catalonia(ICIQ)教授。

経歴

1982 マドリード自治大学 博士号取得 (Francisco Fariña 教授)
1982–1984 ボストンカレッジ 博士研究員 (T. Ross Kelly 教授)
1984–1986 マドリード自治大学 助教授
1986–1988 コロラド州立大学 NATO Fellow (John K. Stille教授)
1988–1992 Institute of Organic Chemistry of Spanish National Research Council(CSIC) Researcher
1992–2009 マドリード自治大学 教授
2001ルイ・パスツール大学(ストラスブール第1大学) 客員教授
2002サンティアゴ・デ・コンポステーラ大学 客員教授
2004– Institute of Chemical Research of Catalonia (ICIQ) 教授
2005– Institute of Organic Chemistry of Spanish National Research Council(CSIC) Research Professor
2007–ピエール・マリー・キュリー大学(パリ第6大学)  客員教授
2009– ロビラ・イ・ビルジリ大学 教授
2009–2016 ChemCatChem  Editorial Board
2011– Chemistry – A European Jornal Associate Editor
2014– Chemical Communications  Editorial Board

受賞歴

1977 Bachelor Extraordinary Award
1982 Doctoral Thesis Extraordinary Award
2004 Janssen-Cilag Organic Chemistry Award of the Spanish Royal Society of Chemistry (RSEQ)
2006 Liebig Lectureship, Organic Division, German Chemical Society
2009 Abbot Lecture in Organic Chemistry, University of Illinois at Urbana-Campaign
2010 Gold Medal of the Spanish Royal Society of Chemistry (RSEQ)
2011 Schulich Visiting Professor Lectureship
2011 Sir Robert Robinson Distinguished Lecture, University of Liverpool
2012 Bristol-Myers Squibb (BMS) Lectureship, Chemistry Department at The Scripps Reseach Institute
2012 Fellow of the Royal Society of Chemistry
2014, 2015, 2016 Thomson Reuters Highly Cited Researcher
2014–2015 Novartis Lecturer in Organic Chemistry, Massachusetts Institute of Technology
2015 Arthur C. Cope Scholar Award, American Chemical Society
2017 Kurt Alder Lectureship, University of Cologne

研究概要

カチオン性金触媒用いた新規反応開発

π酸性の高いカチオン性金触媒を用いたアルケンとオレフィンとの環化反応(1)やシクロヘプタトリエンのretro-Buchner反応(2)などの新規反応を数多く開発している。

金触媒による環化反応を鍵とする天然物の全合成

金触媒による1,n-エンイン化合物の環化反応を利用し、これまで様々なテルペノイドや炭素環化合物の全合成を報告している(3)。また、アルキンの分子内ヒドロアリール化反応を鍵反応とするPyrroloazocineインドールアルカロイドの網羅的合成に成功している(4)

触媒的C–H結合変換反応におけるCMD機構の提唱

パラジウム触媒による芳香族C–H結合の分子内アリール化反応において、協奏的なメタル化–脱プロトン化(Concerted Metallation–Deprotonation: CMD) 機構の存在を明らかにした(5)

名言集

動画

“Shining gold catalysis”

 

コメント&その他

  • これまで250以上の論文、20以上の総説を執筆している。5つの特許を保有している。h-index は66 (2017)。
  • 登山とオペラ鑑賞を趣味としている(6)

関連文献

  1. (a) Nieto-Oberhuber, C.; Muñoz, M. P.; Buñuel, E.; Nevado, C.; Echavarren, A. M.Angew. Chem. Int. Ed.2004, 43, 2402. DOI: 10.1002/anie.200353207(b) Nieto-Oberhuber, C.; Loṕez, S.; Muñoz, M. P.; Cárdenas, D. J.; Buñuel, E.; Nevado, C.; Echavarren, A. M. Angew. Chem., Int. Ed.2005, 44, 6146. DOI: 10.1002/anie.200501937(c) Jiménez-Núñez, E.; Claverie, C. K.; Bour, C.; Cárdenas, D. J.; Echavarren, A. M. Angew. Chem., Int. Ed.2008,47, 7892. DOI: 10.1002/anie.200803269(d) Solorio-Alvarado, C. R.; Echavarren, A. M.J. Am. Chem. Soc.2010, 132, 11881. DOI: 10.1021/ja104743k(e) de Orbe, E. M.; Amenós, L.; Kirillova, M. S.; Wang, Y.; López-Carrillo, V.; Maseras, F.; Echavarren, A. M. J. Am. Chem. Soc.2017, 139, 10302. DOI: 10.1021/jacs.7b03005(f) García-Morales, C.; Ranieri, B.; Escofet, I.; López-Suarez, L.; Obradors, C.; Konovalov, A. I.; Echavarren, A. M. J. Am. Chem. Soc.2017, 139, 13628. DOI: 10.1021/jacs.7b07651
  2. (a) Solorio-Alvarado, C. R.; Wang, Y.; Echavarren, A. M. J. Am. Chem. Soc.2011, 133, 11952. DOI: 10.1021/ja205046h(b) Wang, Y.; McGonigal, P. R.; Herlé, B.; Besora, M.; Echavarren, A. M. J. Am. Chem. Soc.2014, 136, 801. DOI: 10.1021/ja411626v(c) Herlé, B.; Holstein, P. M.; Echavarre, A. M. ACS Catal.2017, 7, 3668. DOI: 10.1021/acscatal.7b00737
  3. (a) Molawi, K.; Delpont, N.; Echavarren A. M. Angew. Chem. Int. Ed.2010, 49, 3517. DOI: 10.1002/anie.201000890(b) Gaydou, M.; Miller, R. E.; Delpont, N.; Ceccon, J.; Echavarren, A. M. Angew. Chem. Int. Ed.2013, 52, 6396. DOI: 10.1002/anie.201302411(c) Homs, A.; Muratore, M. E.; Echavarren, A. E. Org. Lett.2015, 17, 461. DOI: 10.1021/ol503531n(d) Carreras, J.; Kirillova, M. S.; Echavarren, A. M. Angew. Chem. Int. Ed.2016, 55, 7121. DOI: 10.1002/anie.201601834
  4. (a) Kirillova, M. S.; Muratore, M. E.; Dorel, R.; Echavarren, A. M. J. Am. Chem. Soc.2016, 138, 3671. DOI: 10.1021/jacs.6b01428(b) Miloserdov, F. M.; Kirillova, M. S.; Muratore, M. E.; Echavarren, A. M. J. Am. Chem. Soc.2018, 140, 5393. DOI: 10.1021/jacs.7b13484
  5. (a) García-Cuadrado, D.; Braga, A. A. C.; Maseras, F.; Echavarren, A. M. J. Am. Chem. Soc.2006, 128, 1066. DOI: 10.1021/ja056165v(b) Pascual, S.; de Mendoza, P.; Echavarren, A. M. Org. Biomol. Chem.2007, 5, 2727. DOI: 10.1039/b707940k
  6. Author Profile, Angew. Chem. Int. Ed.2016, 55, 10952. DOI: 10.1002/anie.201606837

関連サイト

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ジョージ・フェール George Feher
  2. チャオ=ジュン・リー Chao-Jun Li
  3. 佐治木 弘尚 Hironao Sajiki
  4. 竹本 佳司 Yoshiji Takemoto
  5. 大栗 博毅 Hiroki Oguri
  6. シューミン・リー Shu-Ming Li
  7. ヴェンキィ・ラマクリシュナン Venkatraman Ramak…
  8. 黒田チカ Chika Kuroda

注目情報

ピックアップ記事

  1. 触媒的C-H活性化反応 Catalytic C-H activation
  2. 第32回 BMSコンファレンス(BMS2005)
  3. ERATO伊丹分子ナノカーボンプロジェクト始動!
  4. 第172回―「小分子変換を指向した固体触媒化学およびナノ材料化学」C.N.R.Rao教授
  5. 分子間相互作用によりお椀反転の遷移状態を安定化する
  6. 化学でもフェルミ推定
  7. ノーベル化学賞明日発表
  8. 医薬品のプロセス化学
  9. 学術論文を書くときは句動詞に注意
  10. ハイブリット触媒による不斉C–H官能基化

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP