[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

李昂 Ang Li

[スポンサーリンク]

アン・リー(Ang Li、1982年xx月x日–)は中国の有機化学者である。中国科学院 上海有機化学研究所教授。

経歴

2004 北京大学 学士号取得 (Zhen Yang 教授)
2009 スクリプス研究所 博士号取得 (K. C. Nicolaou 教授)
2010 ICES(Institute of Chemical and Engineering Science) 研究員 (K. C. Nicolaou 教授)
2010– 中国科学院 上海有機化学研究所 (Shanghai Institute of Organic Chemistry: SIOC) 教授

受賞歴

2007 Bristol-Myers Squibb Graduate Fellowship in Organic Synthesis
2012 Asian Core Program Lectureship Award
2013 Thieme Chemistry Journal Award
2013 China Pharmaceutical Association–Servier Youth Medicinal Chemist Award
2013 Chinese Chemical Society Wei-Shan Award for Natural Product Synthesis
2013 Asian Core Program Lectureship Award
2015 Roche Chinese Young Investigators Award
2015 The National Science Fund for Distinguished Young Scholars (国家杰出青年基金)
2015 WuXi PharmaTech Life Science and Chemistry Award
2016 ChemComm Emerging Investigator Lectureship
2016 CAPA Biomatik Distinguished Faculty Award
2017 Tetrahedron Young Investigator Award for Organic Synthesis
2017 Asian International Symposium Distinguished Lectureship Award, Chemical Society of Japan

研究概要

天然物の全合成研究

合成終盤に電子環状反応/芳香族化を用いる効率的な多置換ベンゼン環の構築法を考案・実践した。これにより、clostrubinやrubriflordilactone Aなどの全合成を達成している[1]

生合成経路を参考にし、天然物の網羅的な多様性合成を行っている。例えば、ユズリハアルカロイドの共通骨格である6,6,5,7-四員環骨格を、容易に入手可能な化合物から短工程で構築できる手法を考案し、多数の類縁体の全合成を達成した[2]。また、先述の電子環状反応/芳香族化もしくはインドールC2位のC–H変換/環化を用いたカルバゾール合成により、計5種のインドールセスキテルペノイド類を合成した[3]

コメント&その他

  • 博士課程(Nicolaou研)時には、抗生作用をもつ天然物platensimycin類の全合成を達成し、注目を集めた[4]。また、種々の類縁体を合成し、構造活性相関研究も行っている。

  • 2000年の国際化学オリンピックで金メダルを獲得した。
  • 学部1年生から研究室に所属し、学部生時代からすでに6報の論文に関わっている。

関連文献

  1. (a) Yang, M.; Li, J.; Li, A. Nature Commun. 2015, 6, 6445. DOI: 10.1038/ncomms7445(b) Li, J.; Yang, T.; Yao, M.; Deng, J.; Li, A. J. Am. Chem. Soc. 2014, 136, 16477. DOI: 10.1021/ja5092563(c) Yang, M.; Yang, X.; Sun, H.; Li, A. Angew. Chem., Int. Ed. 2016, 55, 2851. DOI: 10.1002/anie.201510568(d) Li, H.; Chen, Q.; Lu, Z.; Li, A. J. Am. Chem. Soc .2016, 138, 15555. DOI: 10.1021/jacs.6b10880
  2. (a) Lu, Z.; Li, Y.; Deng, J.; Li, A. Nature Chem.2013, 5, 679. DOI: 10.1038/nchem.1694(b) Li, J.; Zhang, W.; Zhang, F.; Chen, Y.; Li, A. J. Am. Chem. Soc.2017, 139, 14893. DOI: 10.1021/jacs.7b09186(c) Chen, Y.; Zhang, W.; Ren, L.; Li, J.; Li, A. Angew. Chem., Int. Ed. 2017, 56, 1. DOI: 10.1002/anie.201711482
  3. Meng, Z.; Yu, H.; Li, L.; Tao, W.; Chen, H.; Wan, M.; Yang, P.; Edmonds, D. J.; Zhong, J.; Li, A. Nature Commun. 2015,6, 6096. DOI: 10.1038/ncomms7096
  4. (a) Nicolaou, K. C.; Li. A.; Edmonds, D. J. Angew Chem., Int. Ed.2006, 45, 7086. DOI: 10.1002/anie.200603892(b) Nicolaou, K. C.; Li. A.; Edmonds, D. J.; Tria, G. S.; Ellery, S. P. J. Am. Chem. Soc. 2009, 131,16905. DOI: 10.1021/ja9068003(c) Nicolaou, K. C.; Stepan, A. F.; Lister, T.; Li, A.; Montero, A.; Tria, G. S.; Turner, C. I.; Tang, Y.; Wang, J.; Denton, R. M.; Edmonds, D. J. J. Am. Chem. Soc. 2008, 130, 13110. DOI: 10.1021/ja8044376
Avatar photo

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. 生越 友樹 Tomoki Ogoshi
  2. 千葉 俊介 Shunsuke Chiba
  3. ナタリー カロリーナ ロゼロ ナバロ Nataly Caroli…
  4. 森謙治 Kenji Mori
  5. 佐治木 弘尚 Hironao Sajiki
  6. トーマス・ホイ Thomas R. Hoye
  7. 辻村 みちよ
  8. シェリル・サイ Shiou-Chuan (Sheryl) Tsa…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 研究費・奨学金の獲得とプロポーザルについて学ぼう!
  2. アントニオ・M・エチャヴァレン Antonio M. Echavarren
  3. 電池材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用
  4. 史跡 佐渡金山
  5. 大学院生になっても宿題に追われるってどないなんだが?【アメリカでPh.D.を取る–コースワークの巻–】
  6. rhodomolleins XX と XXIIの全合成
  7. 室温固相反応で青色発光物質Cs₃Cu₂I₅の良質薄膜が生成とその機構の研究から特異な結晶構造の起源を解明
  8. 美しい化学構造式を書きたい方に
  9. フェリエ転位 Ferrier Rearrangement
  10. 玉尾皓平 Kohei Tamao

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP