[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

小坂田 耕太郎 Kohtaro Osakada

[スポンサーリンク]

小坂田耕太郎(おさかだ こうたろう、OSAKADA Kohtaro、1955年2月18日-)は、日本の錯体・有機金属化学、高分子化学ならびに超分子化学者である。東京工業大学化学生命科学(旧資源化学研究所)教授である。(写真:リンクより転載)

2017年度、「後期遷移金属ー典型元素シグマ結合の反応性の解明と応用」によって錯体化学会賞を受賞した。(錯体化学会賞受賞者一覧へ

経歴

  • 1977年3月 東京大学工学部合成化学科卒業
  • 1979年3月 東京大学大学院工学系研究科合成化学専門課程修士課程修了
  • 1982年3月 東京大学大学院工学系研究科合成化学専門課程博士課程修了
  • 1982年8月 東京工業大学資源化学研究所助手
  • 1989年4月 東京工業大学資源化学研究所助教授
  • 1989年4月 分子科学研究所錯体化学実験施設客員助教授(1年間)
  • 1995年10月 文部省在外研究員米国ノースカロライナ大学(10カ月)
  • 1999年6月 東京工業大学資源化学研究所(現:化学生命科学研究所)教授
  • (現在に至る)

最近の受賞

  • 2015 高分子学会賞
  • 2016 関東工学教育協会賞業績賞
  • 2017 錯体化学会賞

研究概要

有機金属化学を基盤に、多方面への研究展開を行っている。特に新規な錯体、ポリマー合成、超分子化学への展開を行っている。

以下には、その一部を紹介する。

新しい結合をもつ金属錯体の合成ーケイ素架橋配位子がつくる平面多核金属錯体ー[1], [2]

図1. ケイ素架橋配位子による異種四核平面錯体(図は研究室HPおよび論文[1]より引用)

パラジウムおよび白金が平面状に集合した多核錯体を合成した(図1、関連文献[1]参照)。ケイ素の強いσドナー性と、低いσ*軌道へのπ逆供与が作り出す配位構造が鍵となる。このような配位構造によって、ケイ素-金属および金属-金属間の結合が安定化される。その結果、ケイ素が金属間を幾重にも架橋した構造をもつ図のような錯体の合成に至った。このようなケイ素配位子の特徴に着目し、様々な架橋構造をもつ金属錯体の合成に応用、展開した[2]

遷移金属触媒を用いたポリマー合成[3], [4]

図2. σ共役したケイ素-ケイ素結合をもつケイ素ポリマーの合成(図は論文[3]より引用)

図3. ジイミンパラジウム錯体を触媒とするメチレンシクロヘキサン類の重合反応(図は論文[4]より引用)

 

遷移金属触媒を用いた新規な骨格をもつポリマーの合成を行っている。ケイ素-ケイ素結合をもつポリマーの合成(図2、関連文献[3]参照)や、ポリマー鎖中にシクロヘキサン骨格をもつポリマーの合成(図3、関連文献[4]参照)などを達成した。

超分子構造を含む錯体の合成と応用展開[5], [6]

図5. ロタキサン結晶の相転移現象と偏光色の変化(図は論文[5]より引用)

超分子、特にロタキサン構造に着目し、それらの分子が示す物性の研究を行っている。ロタキサン構造をもつ分子の結晶が、熱や光によって結晶の配向変化を起こし、それが偏光色の変化として観測できることを見出した(図4、関連文献[5]参照)。

また、金属配位部位を導入したロタキサンを合成し、金属配位を駆動力とした分子のシャトリングを達成している(関連文献[6]参照)。

関連文献

  1. (a) Tanabe, M.; Yumoto, R.; Yamada, T.; Fukuta, T.; Hoshino, T.; Osakada, K.; Tanase, T. Chem. Eur. J. 2017, 23, 1386-1392, DOI: 10.1002/chem.201604502, (b) Tanabe, M.; Ishikawa, N.; Chiba, M.; Ide, T.; Osakada, K.; Tanase, T. J. Am. Chem. Soc. 2011, 133, 18598–18601, DOI: 10.1021/ja208565q, (c) Yamada, T.; Mawatari, A.; Tanabe, M.; Osakada, K.; Tanase, T. Angew.Chem. Int. Ed. 2009, 48, 568–571, DOI: 10.1002/anie.200804728など
  2. (a) Tanabe, M.; Kamono, M.; Tanaka, K.; Osakada, K. Organometallics 2017, 36, 1929-1935, DOI: 10.1021/acs.organomet.7b00048, (b) Tanaka, K.; Kamono, M.; Tanabe, M.; Osakada, K. Organometallics 2015, 34, 2985-2990, DOI: 10.1021/acs.organomet.5b00291, (c) Tanabe, M.; Omine, S.; Ishikawa, N.; Osakada, K.; Hayashi, Y.; Kawauchi, S. Angew. Chem. Int. Ed. 2015, 54, 2679-2683, DOI: 10.1002/anie.201411041 (d) Tanabe, M.; Tanaka, K.; Omine, S.; Osakada, K. Chem. Commun. 2014, 50 (52), 6839–6842, DOI: 10.1039/C4CC00727Aなど
  3. (a) Tanabe, M.; Iwase, S.; Osakada, K. Organometallics 2016, 35, 2557–2562 DOI: 10.1021/acs.organomet.6b00459, (b) Tanabe, M.; Iwase, S.; Takahashi, A.; Osakada, K. Chem. Lett. 2016, 45, 394–396, DOI: 10.1246/cl.151173, (c) Tanabe, M.; Takahashi, A.; Fukuta, T.; Osakada, K. Organometallics 2013, 32, 1037–1043, DOI: 10.1021/om301052fなど
  4. (a) Takeuchi, D.; Watanabe, K.; Osakada, K. Macromolecules 2015, 48, 6745–6749, DOI: 10.1021/acs.macromol.5b01458, (b) Takeuchi, D.; Watanabe, K.; Sogo, K.; Osakada, K. Organometallics 2015, 34, 3007–3011, DOI: 10.1021/acs.organomet.5b00313など
  5. (a) Chen, K.-J.; Tsai, Y.-C.; Suzaki, Y.; Osakada, K.; Miura, A.; Horie, M. Nat. Commun. 2016, 7, 13321, DOI: 10.1038/ncomms13321 (b) Horie, M.; Suzaki, Y.; Hashizume, D.; Abe, T.; Wu, T.; Sassa, T.; Hosokai, T.; Osakada, K. J. Am. Chem. Soc. 2012, 134, 17932–17944, DOI: 10.1021/ja304406cなど
  6. (a) Yu, G.; Suzaki, Y.; Osakada, K. Chem. Asian J. 2017, 12, 372-377, DOI: 10.1002/asia.201601554, (b) Nagai, H.; Suzaki, Y.; Osakada, K. Chem. Lett. 2016, 45, 834-836, DOI: 10.1246/cl.160345, (c) Nagai, H.; Suzaki, Y.; Osakada, K. Eur. J. Inorg. Chem. 2014, 26, 4376–4384. DOI: 10.1002/ejic.201402465, (d) Nagai, H.; Suzaki, Y.; Osakada, K. Eur. J. Inorg. Chem. 2014, 26, 4376–4384, DOI: 10.1002/ejic.201402465など

 関連書籍

[amazonjs asin=”478270707X” locale=”JP” title=”有機金属化学 (錯体化学会選書)”] [amazonjs asin=”4781303110″ locale=”JP” title=”環状・筒状超分子の応用展開 (CMCテクニカルライブラリー―新材料・新素材シリーズ)”] [amazonjs asin=”3662507838″ locale=”JP” title=”Organometallic Reactions and Polymerization (Lecture Notes in Chemistry)”]

関連リンク

Avatar photo

Trogery12

投稿者の記事一覧

博士(工学)。九州でポスドク中。専門は有機金属化学、超分子合成、反応開発。趣味は散策。興味は散漫。つれづれなるままにつらつらと書いていきます。よろしくお願いします。

関連記事

  1. 上田 善弘 Yoshihiro Ueda
  2. スティーブン・ジマーマン Steven C. Zimmerman…
  3. ウィリアム L ジョーゲンセン William L. Jorge…
  4. 福山透 Tohru Fukuyama
  5. 千葉 俊介 Shunsuke Chiba
  6. ロバート・バーンズ・ウッドワード Robert Burns Wo…
  7. 佐藤しのぶ ShinobuSato
  8. ランディ・シェックマン Randy Schekman

注目情報

ピックアップ記事

  1. 香りの化学1
  2. アピオース apiose
  3. やっぱりリンが好き
  4. 渡辺芳人 Yoshihito Watanabe
  5. アンドレイ・ユーディン Andrei K. Yudin
  6. 演習で学ぶ有機反応機構―大学院入試から最先端まで
  7. トムソン・ロイター:2009年ノーベル賞の有力候補者を発表
  8. 根岸 英一 Eiichi Negishi
  9. 「海外PIとして引率する大気化学研究室」ーカリフォルニア大学アーバイン校より
  10. 波動-粒子二重性 Wave-Particle Duality: で、粒子性とか波動性ってなに?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP