[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

小坂田 耕太郎 Kohtaro Osakada

[スポンサーリンク]

小坂田耕太郎(おさかだ こうたろう、OSAKADA Kohtaro、1955年2月18日-)は、日本の錯体・有機金属化学、高分子化学ならびに超分子化学者である。東京工業大学化学生命科学(旧資源化学研究所)教授である。(写真:リンクより転載)

2017年度、「後期遷移金属ー典型元素シグマ結合の反応性の解明と応用」によって錯体化学会賞を受賞した。(錯体化学会賞受賞者一覧へ

経歴

  • 1977年3月 東京大学工学部合成化学科卒業
  • 1979年3月 東京大学大学院工学系研究科合成化学専門課程修士課程修了
  • 1982年3月 東京大学大学院工学系研究科合成化学専門課程博士課程修了
  • 1982年8月 東京工業大学資源化学研究所助手
  • 1989年4月 東京工業大学資源化学研究所助教授
  • 1989年4月 分子科学研究所錯体化学実験施設客員助教授(1年間)
  • 1995年10月 文部省在外研究員米国ノースカロライナ大学(10カ月)
  • 1999年6月 東京工業大学資源化学研究所(現:化学生命科学研究所)教授
  • (現在に至る)

最近の受賞

  • 2015 高分子学会賞
  • 2016 関東工学教育協会賞業績賞
  • 2017 錯体化学会賞

研究概要

有機金属化学を基盤に、多方面への研究展開を行っている。特に新規な錯体、ポリマー合成、超分子化学への展開を行っている。

以下には、その一部を紹介する。

新しい結合をもつ金属錯体の合成ーケイ素架橋配位子がつくる平面多核金属錯体ー[1], [2]

図1. ケイ素架橋配位子による異種四核平面錯体(図は研究室HPおよび論文[1]より引用)

パラジウムおよび白金が平面状に集合した多核錯体を合成した(図1、関連文献[1]参照)。ケイ素の強いσドナー性と、低いσ*軌道へのπ逆供与が作り出す配位構造が鍵となる。このような配位構造によって、ケイ素-金属および金属-金属間の結合が安定化される。その結果、ケイ素が金属間を幾重にも架橋した構造をもつ図のような錯体の合成に至った。このようなケイ素配位子の特徴に着目し、様々な架橋構造をもつ金属錯体の合成に応用、展開した[2]

遷移金属触媒を用いたポリマー合成[3], [4]

図2. σ共役したケイ素-ケイ素結合をもつケイ素ポリマーの合成(図は論文[3]より引用)

図3. ジイミンパラジウム錯体を触媒とするメチレンシクロヘキサン類の重合反応(図は論文[4]より引用)

 

遷移金属触媒を用いた新規な骨格をもつポリマーの合成を行っている。ケイ素-ケイ素結合をもつポリマーの合成(図2、関連文献[3]参照)や、ポリマー鎖中にシクロヘキサン骨格をもつポリマーの合成(図3、関連文献[4]参照)などを達成した。

超分子構造を含む錯体の合成と応用展開[5], [6]

図5. ロタキサン結晶の相転移現象と偏光色の変化(図は論文[5]より引用)

超分子、特にロタキサン構造に着目し、それらの分子が示す物性の研究を行っている。ロタキサン構造をもつ分子の結晶が、熱や光によって結晶の配向変化を起こし、それが偏光色の変化として観測できることを見出した(図4、関連文献[5]参照)。

また、金属配位部位を導入したロタキサンを合成し、金属配位を駆動力とした分子のシャトリングを達成している(関連文献[6]参照)。

関連文献

  1. (a) Tanabe, M.; Yumoto, R.; Yamada, T.; Fukuta, T.; Hoshino, T.; Osakada, K.; Tanase, T. Chem. Eur. J. 2017, 23, 1386-1392, DOI: 10.1002/chem.201604502, (b) Tanabe, M.; Ishikawa, N.; Chiba, M.; Ide, T.; Osakada, K.; Tanase, T. J. Am. Chem. Soc. 2011, 133, 18598–18601, DOI: 10.1021/ja208565q, (c) Yamada, T.; Mawatari, A.; Tanabe, M.; Osakada, K.; Tanase, T. Angew.Chem. Int. Ed. 2009, 48, 568–571, DOI: 10.1002/anie.200804728など
  2. (a) Tanabe, M.; Kamono, M.; Tanaka, K.; Osakada, K. Organometallics 2017, 36, 1929-1935, DOI: 10.1021/acs.organomet.7b00048, (b) Tanaka, K.; Kamono, M.; Tanabe, M.; Osakada, K. Organometallics 2015, 34, 2985-2990, DOI: 10.1021/acs.organomet.5b00291, (c) Tanabe, M.; Omine, S.; Ishikawa, N.; Osakada, K.; Hayashi, Y.; Kawauchi, S. Angew. Chem. Int. Ed. 2015, 54, 2679-2683, DOI: 10.1002/anie.201411041 (d) Tanabe, M.; Tanaka, K.; Omine, S.; Osakada, K. Chem. Commun. 2014, 50 (52), 6839–6842, DOI: 10.1039/C4CC00727Aなど
  3. (a) Tanabe, M.; Iwase, S.; Osakada, K. Organometallics 2016, 35, 2557–2562 DOI: 10.1021/acs.organomet.6b00459, (b) Tanabe, M.; Iwase, S.; Takahashi, A.; Osakada, K. Chem. Lett. 2016, 45, 394–396, DOI: 10.1246/cl.151173, (c) Tanabe, M.; Takahashi, A.; Fukuta, T.; Osakada, K. Organometallics 2013, 32, 1037–1043, DOI: 10.1021/om301052fなど
  4. (a) Takeuchi, D.; Watanabe, K.; Osakada, K. Macromolecules 2015, 48, 6745–6749, DOI: 10.1021/acs.macromol.5b01458, (b) Takeuchi, D.; Watanabe, K.; Sogo, K.; Osakada, K. Organometallics 2015, 34, 3007–3011, DOI: 10.1021/acs.organomet.5b00313など
  5. (a) Chen, K.-J.; Tsai, Y.-C.; Suzaki, Y.; Osakada, K.; Miura, A.; Horie, M. Nat. Commun. 2016, 7, 13321, DOI: 10.1038/ncomms13321 (b) Horie, M.; Suzaki, Y.; Hashizume, D.; Abe, T.; Wu, T.; Sassa, T.; Hosokai, T.; Osakada, K. J. Am. Chem. Soc. 2012, 134, 17932–17944, DOI: 10.1021/ja304406cなど
  6. (a) Yu, G.; Suzaki, Y.; Osakada, K. Chem. Asian J. 2017, 12, 372-377, DOI: 10.1002/asia.201601554, (b) Nagai, H.; Suzaki, Y.; Osakada, K. Chem. Lett. 2016, 45, 834-836, DOI: 10.1246/cl.160345, (c) Nagai, H.; Suzaki, Y.; Osakada, K. Eur. J. Inorg. Chem. 2014, 26, 4376–4384. DOI: 10.1002/ejic.201402465, (d) Nagai, H.; Suzaki, Y.; Osakada, K. Eur. J. Inorg. Chem. 2014, 26, 4376–4384, DOI: 10.1002/ejic.201402465など

 関連書籍

[amazonjs asin=”478270707X” locale=”JP” title=”有機金属化学 (錯体化学会選書)”] [amazonjs asin=”4781303110″ locale=”JP” title=”環状・筒状超分子の応用展開 (CMCテクニカルライブラリー―新材料・新素材シリーズ)”] [amazonjs asin=”3662507838″ locale=”JP” title=”Organometallic Reactions and Polymerization (Lecture Notes in Chemistry)”]

関連リンク

Avatar photo

Trogery12

投稿者の記事一覧

博士(工学)。九州でポスドク中。専門は有機金属化学、超分子合成、反応開発。趣味は散策。興味は散漫。つれづれなるままにつらつらと書いていきます。よろしくお願いします。

関連記事

  1. 香月 勗 Tsutomu Katsuki
  2. 大村 智 Satoshi Omura
  3. リチャード・シュロック Richard R. Schrock
  4. 小島 諒介 Ryosuke Kojima
  5. 山本嘉則 Yoshinori Yamamoto
  6. ミケーレ・パリネロ Michele Parrinello
  7. ジョージ・チャーチ George M. Church
  8. 天野 浩 Hiroshi Amano

注目情報

ピックアップ記事

  1. ケムステイブニングミキサー2017へ参加しよう!
  2. 分子標的の化学1「2012年ノーベル化学賞GPCRを導いた親和クロマトグラフィー技術」
  3. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の応用 ー新しい天然有機化合物の生成を目指すー
  4. マリウス・クロア G. Marius Clore
  5. 岸 義人 Yoshito Kishi
  6. ADEKAとAGCが女優出演の新作CMを放映
  7. デ-マヨ反応 de Mayo Reaction
  8. 有機化学1000本ノック【反応機構編】
  9. 「無保護アルコールの直截的なカップリング反応」-Caltech Fu研より
  10. ゴキブリをバイオ燃料電池、そしてセンサーに

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP