ジャック・ドゥボシェ (Jacques Dubochet 1942年6月8日- エーグル生まれ) はスイスの生物物理学者。ローザンヌ大学名誉教授。
略歴
1973 ジュネーブ大学、バーゼル大学博士号
1978 欧州分子生物学研究所(EMBL)グループリーダー
1987 ローザンヌ大学教授 (-2007)
受賞歴
2015 EMBL Lennart Philipson Award
2017 ノーベル化学賞
研究
クライオ電子顕微鏡に最適なサンプル作成法の確立
1982年にスプレー凍結法と呼ばれる手法を用いることにより水分子をガラス状に凍結させるを確立した。また、グリッド構造を持つろ紙を用いて薄いフィルム状に凍結させる手法も確立した[1]この手法を用いることでクライオ電子顕微鏡により照射される電子線に耐えうるでサンプルをすることが可能となった。この時点ではいくつかのアルキルアミンを用いていたが、その後サンプルを急速凍結する手法は改良され、液体エタン、もしくはプロパンに浸すことによって非晶質もしくはガラス質の凍結試料を得ることができるようになっている。
この手法により、(液体窒素で冷却されている)クライオ電子顕微鏡内の真空にサンプルがさらされた際、凍結乾燥が起こったり、余分な水の凍結によって試料の構造が破壊される問題が解決された。
関連動画
コメント
- クライオ電子顕微鏡を用いた溶液内の生体分子の高解像度構造決定法の開発により2017年のノーベル化学賞を受賞する前はそれほど大きな賞を受賞しておらず、失礼ながらほぼノーマークの研究者であった。Wikipediaのページも無かったほどである。