[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

松村 保広 Yasuhiro Matsumura

[スポンサーリンク]

松村 保広(まつむら やすひろ, 1955年1月20日-)は、日本の医学者・薬学者である。国立がん研究センター 先端医療開発センター 新薬開発分野 分野長。(写真:国立がん研究センター

経歴

1981 熊本大学医学部卒業、第一外科
1984 同微生物学教室大学院
1988 医学博士号取得
1989 米国Mt Sinai医科大腫瘍内科
1990 英国Oxford大学Nuffield病理
1994 国立がんセンター中央病院内科医員
1999 同特殊病棟部 医長
2002 国立がん研究センター 研究所支所 がん治療開発部 部長
2005 国立がん研究センター東病院 臨床開発センター がん治療開発部 部長
2012 国立がん研究センター東病院 臨床開発センター 新薬開発分野 分野長
2015 国立がん研究センター 先端医療開発センター 新薬開発分野 分野長

受賞歴

2005 日本DDS学会永井記念賞
2006 国立がんセンター田宮記念賞
2011 科学研究費審査日本学術振興会表彰
2016 トムソン・ロイター引用栄誉賞

研究概要

がん組織における高分子薬剤のの血管透過性・滞留性亢進(EPR)効果の発見

1986年に高分子薬剤が選択的にがん局所に留まりやすい現象「EPR効果(enhanced permeability and retention effect)」を前田浩(現・崇城大学DDS研究所)とともに提唱した[1]。血管透過性が著しく亢進しているなどの理由から、高分子はより高い腫瘍蓄積性を示す。この効果を勘案することで、薬剤のガン組織への選択的デリバリーが可能となる。

EPR効果は、現在の高分子抗がん剤(リボソーム・ミセル・PEG修飾製剤や抗体などのタンパク製剤)開発の基本理論の一つになっている。

がん間質ターゲティング(CAST)療法の開発[2]

悪性のがんは周囲の血管破壊などで血液凝固亢進がおきており、フィブリン塊形成とコラーゲン形成による間質が豊富である。この間質の存在により抗体医薬を含む高分子製剤のがん組織での浸透性が阻害され、肝心のがん細胞へ届かない。CAST療法は、抗不溶性フィブリン特異抗体に抗がん剤を付加し、がん間質にデリバリーし、不溶性フィブリン上で抗がん剤をリリースし、がんと腫瘍血管両方を攻撃する方法である。

関連動画

関連文献

  1. “A new concept for macromolecular therapeutics in cancer chemotherapy: mechanism of tumoritropic accumulation of proteins and the antitumor agent smancs” Matsumura, Y; Maeda, H. Cancer Res. 1986, 46, 6387.
  2. “Cancer stromal targeting (CAST) therapy” Matsumura, Y. Adv.Drug Deliv. Rev. 2012, 64, 710. doi: 10.1016/j.addr.2011.12.010

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ジャネット・M・ガルシア Jeannette M. Garcia…
  2. 飯島澄男 Sumio Iijima
  3. キャロライン・ベルトッツィ Carolyn R. Bertozz…
  4. アンディ・マイヤース Andrew G. Myers
  5. リチャード・ゼア Richard N. Zare
  6. 岡本佳男 Yoshio Okamoto
  7. デヴィッド・ニセヴィッツ David A. Nicewicz
  8. 前田 浩 Hiroshi Maeda

注目情報

ピックアップ記事

  1. 光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”
  2. 「医薬品クライシス」を読みました。
  3. ベリリウム Beryllium -エメラルドの成分、宇宙望遠鏡にも利用
  4. 富士フイルムのインフルエンザ治療薬、エボラ治療に
  5. マイクロ波を用いた合成プロセス技術と実用化への道【終了】
  6. テッド・ベグリーTadhg P. Begley
  7. 工学的応用における小分子キラリティーの付加価値: Nature Rev. Chem. 2017-6/7月号
  8. 2005年6月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  9. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3D CADを使った設計編その1
  10. サリドマイドが骨髄腫治療薬として米国で承認

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP