[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

クルト・ヴュートリッヒ Kurt Wüthrich

[スポンサーリンク]

クルト・ヴュートリッヒ(Kurt Wüthrich, 1938年10月4日–)は、スイス出身の化学者。米スクリプス研究所教授。2002年に「生体高分子の同定・構造解析手法の開発」の成果にてノーベル化学賞を受賞。

経歴

19xx バーゼル大学 博士号取得 (Silvio Fallab教授)
1965-1967 カリフォルニア大学バークリー校 博士研究員(Robert E. Connick教授)
1967-1969 ベル研究所 博士研究員(Robert G. Shulman教授)
1969-70 スイス連邦工科大学チューリヒ校で勤務
1970-72 スイス連邦工科大学チューリヒ校 講師
1972-1976 スイス連邦工科大学チューリヒ校 助教授
1980- スイス連邦工科大学チューリヒ校 教授
2001- スクリプス研究所 教授

受賞歴

1991 ルイザ・グロス・ホロウィッツ賞
1999 Otto-Warburgメダル
1998 京都賞
2002 ノーベル化学賞

研究概要

多次元NMR法の開発およびタンパク質構造解析への応用

1970年代に、核オーバーハウザー効果相関スペクトル(NOESY)や1H-1H相関スペクトル(COSY)といった二次元NMR法をタンパク質に適用することで、水素原子の構造情報を精密に得る手法を確立。数々のタンパク質の3次元構造解析に成功した。

1985年に構造解析に成功した BUSI IIA タンパク質(ノーベル財団の資料より引用)

1985年に構造解析に成功した BUSI IIA タンパク質(ノーベル財団の資料より引用)

この業績が評価され、田中耕一ジョン・フェンとともに2002年のノーベル化学賞を共同受賞した。

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ミケーレ・パリネロ Michele Parrinello
  2. ディーン・タンティロ Dean J. Tantillo
  3. 山口健太郎 Kentaro Yamaguchi
  4. クリス・クミンス Christopher C. Cummins
  5. 永木愛一郎 Aiichiro Nagaki
  6. 上田 善弘 Yoshihiro Ueda
  7. 森本 正和 Masakazu Morimoto
  8. 楊井 伸浩 Nobuhiro Yanai

注目情報

ピックアップ記事

  1. 吉田潤一 Jun-ichi Yoshida
  2. 光照射によって結晶と液体を行き来する蓄熱分子
  3. 金城 玲 Rei Kinjo
  4. フィッツナー・モファット酸化 Pfitzner-Moffatt Oxidation
  5. DNAナノ構造体が誘起・制御する液-液相分離
  6. ポンコツ博士の海外奮闘録⑩ 〜博士,中和する〜
  7. カルボカチオンの華麗なリレー:ブラシラン類の新たな生合成経路
  8. 第2回慶應有機合成化学若手シンポジウム
  9. 藤沢晃治 「分かりやすい○○」の技術 シリーズ
  10. 日本プロセス化学会2023ウィンターシンポジウム

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP