[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

浦野 泰照 Yasuteru Urano

[スポンサーリンク]

浦野 泰照(うらの やすてる、1967年6月8日-)は日本の有機化学者である。東京大学大学院薬学系研究科/医学系研究科 教授。


経歴

1990    東京大学薬学部卒
1995    東京大学大学院薬学系研究科博士課程修了、博士(薬学)
1995-1997  日本学術振興会特別研究員(PD)
1997-2005  東京大学大学院薬学系研究科助手
2004-2008  科学技術振興機構さきがけ「構造機能と計測分析」領域研究員(兼任)
2005-2009  東京大学大学院薬学系研究科准教授
2010-現在  東京大学大学院医学系研究科生体情報学分野 教授(2014- 兼務)
2014-現在  東京大学大学院薬学系研究科薬品代謝化学教室 教授

受賞歴

2006 文部科学大臣表彰若手科学者賞
2006 Invitrogen-Nature Biotechnology Award
2012 日本学術振興会賞
2012 読売テクノ・フォーラム ゴールド・メダル賞
2015 井上学術賞
2017 山崎貞一賞
2019 持田記念学術賞

研究概要

光機能性プローブの論理的設計および創製

フルオレセイン、ローダミン、BODIPYなどの可視光蛍光団に対し、光誘起電子移動(PeT)部位を適切に組み込むと消光が起きる。この現象をHOMO-LUMOの関係性から詳細に解析し、PeT部位を合理的にデザインすることによって特定の分子認識過程や化学反応過程に応答する蛍光分子プローブの開発を多数行っている。

Y_Urano_1

(引用:DOJIN NEWS

またこれらのプローブにケイ素原子を組み込むことで、生体侵襲性の低い長波長励起・蛍光放出を行えるプローブの開発にも成功している[1]。

Y_Urano_2

新規光機能性プローブを用いる生命現象解析と医療技術への応用

がん細胞特有の分子機構に応答する蛍光プローブを設計し用いることで、微小ながん細胞を染め上げることに成功した。がん外科手術時の除去効率向上に寄与する革新的成果である[2]。

Y_Urano_4

関連動画

関連論文

  1.  Koide, Y.; Urano, Y.; Hanaoka. K.; Piao, W.; Kusakabe, M.; Saito, N.; Terai. T.; Okabe, T.; Nagano, T. J. Am. Chem. Soc. 2012, 134, 5029. DOI: 10.1021/ja210375e
  2. (a) Asanuma,D.; Sakabe,M.; Kamiya,M.; Yamamoto,K.; Hiratake,J.; Ogawa, M.; Kosaka, N.; Choyke,P. L.; Nagano, T.; Kobayashi, H.; Urano, Y. Nat. Commun. 2012, 6, 6463. doi:10.1038/ncomms7463 (b) Urano, Y.; Sakabe, M.; Kosaka, N.; Ogawa, M.; Mitsunaga, M.; Asanuma, D.; Kamiya, M.;Young, M. R.; Nagano, T.; Choyke, P. L.; Kobayashi, H. Sci. Transl. Med. 2011, 3, 110. doi:10.1126/scitranslmed.3002823

関連書籍

[amazonjs asin=”4759817220″ locale=”JP” title=”がんの分子イメージング (DOJIN BIOSCIENCE SERIES)”][amazonjs asin=”4758103224″ locale=”JP” title=”疾患克服をめざしたケミカルバイオロジー〜がん医療や創薬に貢献するin vivoイメージングと生体機能解析・制御の最前線(実験医学増刊 Vol.30 No.7 ) (実験医学増刊 Vol. 30-7)”][amazonjs asin=”4807906488″ locale=”JP” title=”マクマリー 生化学反応機構―ケミカルバイオロジー理解のために”]

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 松村 保広 Yasuhiro Matsumura
  2. スティーヴン・バックワルド Stephen L. Buchwal…
  3. アーサー・C・コープ賞・受賞者一覧
  4. 中西 和樹 Nakanishi Kazuki
  5. ジャン=ルック・ブレダス Jean-Luc Bredas
  6. ロバート・クラブトリー Robert H. Crabtree
  7. ヴェンキィ・ラマクリシュナン Venkatraman Ramak…
  8. ピーター・ジーバーガー Peter H. Seeberger

注目情報

ピックアップ記事

  1. スローン賞って知っていますか?
  2. シェンヴィ イソニトリル合成 Shenvi Isonitrile Synthesis
  3. ドラマチック有機合成化学: 感動の瞬間100
  4. ネイチャー論文で絶対立体配置の”誤審”
  5. ケクレの墓 (Poppelsdorf墓地)
  6. ペプチドの特定部位を狙って変換する -N-クロロアミドを経由するペプチドの位置選択的C–H塩素化-
  7. フィリップ・イートン Phillip E. Eaton
  8. C&EN コラム記事 ~Bench & Cubicle~
  9. 世界初の金属反応剤の単離!高いE選択性を示すWeinrebアミド型Horner–Wadsworth–Emmons反応の開発
  10. カルボン酸、窒素をトスしてアミノ酸へ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

四国化成ってどんな会社?

私たち四国化成ホールディングス株式会社は、企業理念「独創力」を掲げ、「有機合成技術」…

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP