[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

浦野 泰照 Yasuteru Urano

[スポンサーリンク]

浦野 泰照(うらの やすてる、1967年6月8日-)は日本の有機化学者である。東京大学大学院薬学系研究科/医学系研究科 教授。


経歴

1990    東京大学薬学部卒
1995    東京大学大学院薬学系研究科博士課程修了、博士(薬学)
1995-1997  日本学術振興会特別研究員(PD)
1997-2005  東京大学大学院薬学系研究科助手
2004-2008  科学技術振興機構さきがけ「構造機能と計測分析」領域研究員(兼任)
2005-2009  東京大学大学院薬学系研究科准教授
2010-現在  東京大学大学院医学系研究科生体情報学分野 教授(2014- 兼務)
2014-現在  東京大学大学院薬学系研究科薬品代謝化学教室 教授

受賞歴

2006 文部科学大臣表彰若手科学者賞
2006 Invitrogen-Nature Biotechnology Award
2012 日本学術振興会賞
2012 読売テクノ・フォーラム ゴールド・メダル賞
2015 井上学術賞
2017 山崎貞一賞
2019 持田記念学術賞

研究概要

光機能性プローブの論理的設計および創製

フルオレセイン、ローダミン、BODIPYなどの可視光蛍光団に対し、光誘起電子移動(PeT)部位を適切に組み込むと消光が起きる。この現象をHOMO-LUMOの関係性から詳細に解析し、PeT部位を合理的にデザインすることによって特定の分子認識過程や化学反応過程に応答する蛍光分子プローブの開発を多数行っている。

Y_Urano_1

(引用:DOJIN NEWS

またこれらのプローブにケイ素原子を組み込むことで、生体侵襲性の低い長波長励起・蛍光放出を行えるプローブの開発にも成功している[1]。

Y_Urano_2

新規光機能性プローブを用いる生命現象解析と医療技術への応用

がん細胞特有の分子機構に応答する蛍光プローブを設計し用いることで、微小ながん細胞を染め上げることに成功した。がん外科手術時の除去効率向上に寄与する革新的成果である[2]。

Y_Urano_4

関連動画

関連論文

  1.  Koide, Y.; Urano, Y.; Hanaoka. K.; Piao, W.; Kusakabe, M.; Saito, N.; Terai. T.; Okabe, T.; Nagano, T. J. Am. Chem. Soc. 2012, 134, 5029. DOI: 10.1021/ja210375e
  2. (a) Asanuma,D.; Sakabe,M.; Kamiya,M.; Yamamoto,K.; Hiratake,J.; Ogawa, M.; Kosaka, N.; Choyke,P. L.; Nagano, T.; Kobayashi, H.; Urano, Y. Nat. Commun. 2012, 6, 6463. doi:10.1038/ncomms7463 (b) Urano, Y.; Sakabe, M.; Kosaka, N.; Ogawa, M.; Mitsunaga, M.; Asanuma, D.; Kamiya, M.;Young, M. R.; Nagano, T.; Choyke, P. L.; Kobayashi, H. Sci. Transl. Med. 2011, 3, 110. doi:10.1126/scitranslmed.3002823

関連書籍

[amazonjs asin=”4759817220″ locale=”JP” title=”がんの分子イメージング (DOJIN BIOSCIENCE SERIES)”][amazonjs asin=”4758103224″ locale=”JP” title=”疾患克服をめざしたケミカルバイオロジー〜がん医療や創薬に貢献するin vivoイメージングと生体機能解析・制御の最前線(実験医学増刊 Vol.30 No.7 ) (実験医学増刊 Vol. 30-7)”][amazonjs asin=”4807906488″ locale=”JP” title=”マクマリー 生化学反応機構―ケミカルバイオロジー理解のために”]

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. エリック・フェレイラ Eric M. Ferreira
  2. 黒田 一幸 Kazuyuki Kuroda
  3. パラムジット・アローラ Paramjit S. Arora
  4. ジェニファー・ダウドナ Jennifer Doudna
  5. リチャード・スモーリー Richard E. Smalley
  6. ジョン・トーソン Jon S. Thorson
  7. パット・ブラウン Patrick O. Brown
  8. ギー・ベルトラン Guy Bertrand

注目情報

ピックアップ記事

  1. お”カネ”持ちな会社たち-1
  2. ヘキサメチレンテトラミン
  3. 不安定な高分子原料を従来に比べて 50 倍安定化することに成功! ~水中での化学反応・材料合成に利用可能、有機溶媒の大幅削減による脱炭素に貢献~
  4. ベンジャミン・リスト Benjamin List
  5. アンソニー・スペック Anthony L. Spek
  6. マクファディン・スティーヴンス反応 McFadyen-Stevens Reaction
  7. 世界が終わる日までビスマス
  8. 中国産ウナギから合成抗菌剤、厚労省が検査義務づけ
  9. ウィリアム・ノールズ William S. Knowles
  10. ウェルナー・ナウ Werner M. Nau

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP