[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ポール・モドリッチ Paul L. Modrich

[スポンサーリンク]

ポール・L・モドリッチ (Paul L. Modrich、1946年6月13日-)はアメリカの生化学者である。ハワード・ヒューズ医科研究所 Inverstigator、デューク大学医科センター James B. Duke Professor。(写真:HHMI.org)

DNAミスマッチ修復機構の解明研究にて、2015年のノーベル化学賞を共同受賞した。

経歴

1968 マサチューセッツ工科大学 卒業
1973 スタンフォード大学 博士号取得(Robert Lehamn教授)
19xx ハーバードメディカルスクール 博士研究員(Charles Richardson教授)

現在 ハワード・ヒューズ医科研究所 Inverstigator、デューク大学医科センター James B. Duke Professor。

 

受賞歴

2015 ノーベル化学賞

 

研究概要

DNAミスマッチ修復機構に関する研究[5]

DNA塩基対はその複製過程で幾ばくかのエラーを生じる。DNAポリメラーゼによる校正が成されなかった場合、ミスマッチ修復が施される。この機構によって、1000倍のオーダーでDNA複製エラーを減らすことができる。

Modrichらは1983年、大腸菌ではDNA親鎖だけのメチル化(ヘミメチル化)が新生鎖と区別するサインとなり、非メチル化鎖のミスマッチ修復が行われることを証明した[1]。MutS、MutL、MutH因子とヘリカーゼ(UrvD)の協働作用によってミスマッチ修復が達成される。1989年にはin vitro系での分子修復システムを再現した[2]。

2004年にはヒト細胞の成分でもbidirectionalなミスマッチ修復系の介在を示した[3]。真核生物ではバクテリアとは異なり、DNAメチル化が機構に関与しておらず、鋳型鎖と新生鎖の区別の詳細は未だ不明である。

Paul_Modrich_2

この業績により、Tomas Lindahl、Aziz Sancarとともに2015年のノーベル化学賞を共同受賞した。

関連論文

  1. Pukkila, P.J.; Peterson, J.; Herman, G.; Modrich, P.; Meselson, M. “Effects of high levels of DNA adenine methylation on methyl-directed mismatch repair in Escherichia coli.” Genetics 1983, 104, 571.
  2. Lahue, R.S.; Au, K. G.; Modrich, P. “DNA mismatch correction in a defined system.” Science 1989, 245, 160. DOI:10.1126/science.2665076
  3. Dzantiev, L. et al., “A defined human system that supports bidirectional mismatch-provoked excision.” Mol. Cell 2004, 15, 31. doi:10.1016/j.molcel.2004.06.016
  4. Larrea, A. A.; Lujan, S. A.; Kunkel, T. A. “SnapShot: DNA Mismatch Repair” Cell 2010, 141, 730. doi:10.1016/j.cell.2010.05.002
  5. Iyer, R.; Pluciennik, A.; Burdett. V.; Modrich, P. “DNA mismatch repair: functions and mechanisms” Chem. Rev. 2006, 106, 302. doi:10.1021/cr0404794

 

関連書籍

[amazonjs asin=”0121828131″ locale=”JP” title=”DNA Repair, Part A, Volume 408 (Methods in Enzymology)”][amazonjs asin=”012182814X” locale=”JP” title=”DNA Repair, Part B, Volume 409 (Methods in Enzymology)”]

 

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. キース・ファニュー Keith Fagnou
  2. 黎书华 Shuhua Li
  3. 和田 猛 Takeshi Wada
  4. ウィリアム・リプスコム William N. Lipscomb …
  5. トーマス・ズートホーフ Thomas Sudhof
  6. ベン・クラヴァット Benjamin F. Cravatt II…
  7. トビアス・リッター Tobias Ritter
  8. ジョン・ハートウィグ John F. Hartwig

注目情報

ピックアップ記事

  1. ナノチューブを大量生産、産業技術総合研が技術開発
  2. 研究室でDIY!~光反応装置をつくろう~
  3. アジサイには毒がある
  4. マルコ・ラム脱酸素化 Marko-Lam Deoxygenation
  5. 元素名と中国語
  6. ケミカルタイムズ 紹介記事シリーズ
  7. 計算化学:汎関数って何?
  8. リチャード・シュロック Richard R. Schrock
  9. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(6年目)(留学後編)
  10. エリック・カレイラ Erick M. Carreira

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP