[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

秋山隆彦 Takahiko Akiyama

[スポンサーリンク]

 

秋山隆彦(あきやま たかひこ, 1958年3月30日 – 岡山生まれ)は、日本の有機化学者である。学習院大学 教授(写真:学習院大学Sakulife)。

 

経歴

1980年 東京大学理学部化学科卒業
1985年 東京大学大学院理学系研究科化学専門課程 博士課程修了(理学博士)
1985年 塩野義製薬(株)研究所
1988年 愛媛大学工学部助手
1992年 Stanford大学 (Professor B. M. Trost)博士研究員
1994年 学習院大学理学部化学科 助教授
1997年- 学習院大学理学部化学科 教授
2018-2021年 日本学術振興会学術システム研究センター 主任研究員
2021-2022年 有機合成化学協会 会長

 

受賞歴

1997年 有機合成化学協会「武田薬品工業(株)研究企画賞」
2009年 有機合成化学協会 第一三共・創薬有機化学賞
2009年 日本化学会 学術賞
2012年 名古屋シルバーメダル
2016年 Arthur C. Cope Scholar Award
2016年 Humboldt Research Award
2018年 有機合成化学協会賞

 

研究業績

キラルブレンステッド酸触媒を用いた不斉合成反応の開発

2004年、 (R)-BINOL由来のキラル環状リン酸がキラルブレンステッド酸触媒として作用することを見出した。同時期に東北大の寺田らによっても報告されているため「秋山・寺田触媒」と呼ばれる。このキラル環状リン酸を用いて、主にアザDiels−Alder 反応[3]、Mannich反応[4]、Friedel-Craftsアルキル化[5]、ロビンソン環化[6]、非対称化環化反応[7]、C–H活性化反応を経由するテトラヒドロキノリン合成[8]、イミン還元[9]など多くの触媒的不斉反応を報告した。キラルブレンステッド触媒の先駆けであるこの触媒は現在世界中の有機合成化学者に多用され、有用な不斉反応が発見され続けている。

2015-08-29_10-24-08

名言集

  1. 「もちろん、人の役に立つものをつくれればいちばんいい。けれど、内心では今までになかったものを見つける好奇心や、新規で面白いことをやってみたいという思いの方が先に立っているんです。我々が開発した触媒も、最初から『絶対に役に立つ研究をしよう』と思ったわけではない。あまり人がやっていないことをやってみたら世界の研究者が注目してくれる触媒ができた。この状況は予想外のことでした」(学習院大学:研究の現場からより)
  2. 「とくに大切なのは当初の予想と違う実験結果が出たときでしょう。まったく新しい物質が生まれてしまったときに『意味がわからないよー』と放ってしまう学生もいれば、『これは何だろう』と実験結果をあらためて検証する学生もいます。そうした違いが大きな発見につながっていくのです。わたしが発見した新触媒も予想と違う実験結果から生まれたものでしたから」(早稲田塾: Good Professorより)

 

コメント&その他

  1. 家ではほとんどパソコンに向かって仕事。日曜は歴史ものの韓国ドラマ(『トンイ』『馬医』『チャングムの誓い』など)を観るのが楽しみだそう。
  2. スタンフォード大学から留学していたときからの筋金入りのMacユーザーである。

 

関連文献

  1. Akiyama, T.; Itoh, J.; Yokota, K.; Fuchibe, K. Angew. Chem. Int. Ed. 200443, 1566. DOI: 10.1002/anie.200353240
  2. Review: Akiyama, T.; Itoh, J.; Fuchibe, K. Adv. Synth. Catal. 2006348, 999. DOI: 10.1002/adsc.200606074;Akiyama, T. J. Synth. Org. Chem. Jpn. 201169, 913. doi:10.5059/yukigoseikyokaishi.69.913
  3. Akiyama, T.; Morita, H.; Fuchibe, K. J. Am. Chem. Soc. 2006128, 13070-13071. DOI: 10.1021/ja064676r
  4. Yamanaka, M.; Itoh, J.; Fuchibe, K.; Akiyama, T. J. Am. Chem. Soc. 2007129, 6756-6764. DOI: 10.1021/ja0684803
  5. Itoh, J.; Fuchibe, K.; Akiyama, T. Angew. Chem. Int. Ed. 200848 , 4016-4018.
  6. Akiyama, T; Katoh, T.; Mori, K. Angew. Chem. Int. Ed. 200948, 4226-4228. doi:10.1002/anie.200901127
  7. Mori, K.; Katoh, T.; Suzuki, T.; Noji, T.; Yamanaka, M.; Akiyama, T. Angew. Chem. Int. Ed. 200948 , 9652-9654. DOI: 10.1002/anie.200905271
  8. Mori, K.; Ehara, K.; Kurihara, K.; Akiyama, T. J. Am. Chem. Soc. 2011133, 6166-6169. DOI: 10.1021/ja2014955
  9. Henseler, A.; Kato, M.; Mori, K.; Akiyama, T. Angew. Chem. Int. Ed. 201150, 8180-8183. DOI: 10.1002/anie.201103240
  10. Mori, K.; Ichikawa, Y.; Kobayashi, M.; Shibata, Y.; Yamanaka, M.; Akiyama, T. J. Am. Chem. Soc. 2013135 , 3964-3970. DOI: 10.1021/ja311902f
  11. Saito, K.; Shibata, Y.; Yamanaka, M.; Akiyama, T, J. Am. Chem. Soc. 2013135, 11740-11743. DOI: 10.1021/ja406004q

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4621046632″ locale=”JP” title=”フォックス・ホワイトセル 有機化学〈1〉”][amazonjs asin=”4759813829″ locale=”JP” title=”有機分子触媒の化学―モノづくりのパラダイムシフト (CSJ Current Review)”]

 

外部リンク

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. チャールズ・スターク・ドレイパー賞―受賞者一覧
  2. 井上 佳久 Yoshihisa Inoue
  3. ジェフリー·ロング Jeffrey R. Long
  4. 下嶋 敦 Shimojima Atsushi
  5. テッド・ベグリーTadhg P. Begley
  6. スチュアート・ライス Stuart A. Rice
  7. サミュエル・ダニシェフスキー Samuel J. Danishe…
  8. ティム・スワガー Timothy M. Swager

注目情報

ピックアップ記事

  1. Biotage Selekt のバリュープライス版 Enkel を試してみた
  2. 有機合成にさようなら!“混ぜるだけ”蛍光プローブ3秒間クッキング
  3. 高校生・学部生必見?!大学学術ランキング!!
  4. 光速の文献管理ソフト「Paperpile」
  5. ジョージ・フェール George Feher
  6. 第43回―「均質ナノ粒子の合成と生命医学・触媒への応用」Taeghwan Hyeon教授
  7. 触媒的C-H活性化反応 Catalytic C-H activation
  8. 光化学スモッグ注意報が発令されました
  9. “Wisconsin Process”について ~低コスト硝酸合成法の一幕~
  10. エステルを使った新しいカップリング反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP