[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ライアン・シェンビ Ryan A. Shenvi

[スポンサーリンク]

ライアン・A・シェンビ(Ryan A. Shenvi, 1981年2月2日-)は、アメリカの有機化学者である。米国スクリプス研究所准教授(写真: Scripps Research)。

経歴

2003 ペンシルベニア州立大学 学士号取得 (R. L. Funk教授)
2008 スクリプス研究所 博士号取得 (P. S. Baran教授)
2008–2010 ハーバード大学 博士研究員 (E. J. Corey教授)
2010–2014  スクリプス研究所 助教授
2014–2019 スクリプス研究所 准教授
2019– スクリプス研究所 教授

受賞歴

2005–2008  NDSEG Predoctoral Fellow, TSRI
2007 Lesly Starr Shelton Award for Excellence in Chemistry Graduate Studies
2007 Roche Excellence in Chemistry Award
2008–2010 NIH Ruth L. Kirschstein Fellow, Harvard University
2011 Eli Lilly New Faculty Award
2012 Boehringer Ingelheim New Investigator Award
2013 Amgen Young Investigator Award
2013 Baxter Foundation Young Investigator Award
2014 Alfred P. Sloan Research Fellow
2014 NSF CAREER Award
2014 BMS Unrestricted Grant in Synthetic Organic Chemistry Award
2014 Novartis Early Career Award
2015 Eli Lilly Grantee Award
2019 Tetrahedron Young Investigator Award 2019
2021 Elias J. Corey Award for Outstanding Original Contribution in Organic Synthesis by a Young Investigator

研究業績

学士をR. L. Funk教授のもとで、博士をP. S. Baran教授のもとで取得。博士研究員をE . J. Corey教授のもとで勤めた後、スクリプス研究所で助教授となる。2014年にテニュアを取得、准教授となり現在に至る。

テルペンやアルカロイドなどの天然物合成、およびそれらの合成を指向した反応開発を中心に研究を行っている。例えば、2012年にはfunebreneやcumacreneといった歪んだテルペンを合成する画期的な手法を報告しているほか[1]、2013年には(–)-neothiobinupharidineの全合成を行っている[2]。また同年、立体反転によって第三級アルコールを第三級アミンに変換する手法をNature誌に報告し、大きな注目を集めた[3]。最近では、自身で開発した手法により合成した分子の生物活性を評価するなど[4]、ケミカルバイオロジー分野へと研究の幅を広げている。

スクリーンショット 2015-04-29 12.19.07

ちなみに、Baran研在学時の有名な仕事に(+)-cortistatin Aの全合成[5]と(±)-chartelline C[6]の全合成がある。

スクリーンショット 2015-04-29 12.17.46

名言集

 

コメント&その他

 

関連動画

 

 

関連文献

  1. Pronin, S. V.; Shenvi R. A. Nat. Chem. 2012, 4, 915. DOI: 10.1038/nchem.1458
  2. Jansen, D. J.; Shenvi, R. A. J. Am. Chem. Soc. 2013135, 1209. DOI: 10.1021/ja310778t
  3. Pronin, S. V.; Reiher, C. A.; Shenvi R. A. Nature 2013, 501, 195. DOI: 10.1038/nature12472
  4. Wan, K. K.; Iwasaki, K.; Umotoy, J. C.; Wolan, Q. W.; Shenvi, R. A. Angew. Chem., Int. Ed. 2015, 54, 2410. DOI: 10.1002/anie.201411493
  5. Shenvi, R. A.; Guerrero, C. A.; Shi, J.; Li, C. -C.; Baran, P. S. J. Am. Chem. Soc. 2008, 130, 7241. DOI: 10.1021/ja8023466
  6. Shenvi, R. A.; Baran, P. S. J. Am. Chem. Soc. 2006128, 14028. DOI: 10.1021/ja0659673

関連書籍

 

 

関連リンク

Avatar photo

めぐ

投稿者の記事一覧

博士(理学)。大学教員。娘の育児に奮闘しつつも、分子の世界に思いを馳せる日々。

関連記事

  1. 浅野 圭佑 Keisuke Asano
  2. Louis A. Carpino ルイス・カルピノ
  3. グラーメ・モード Graeme Moad
  4. スティーブン・レイ Steven V. Ley
  5. F. S. Kipping賞―受賞者一覧
  6. 竹本 佳司 Yoshiji Takemoto
  7. ルステム・イズマジロフ Rustem F. Ismagilov
  8. フィリップ・イートン Phillip E. Eaton

注目情報

ピックアップ記事

  1. ビス[α,α-ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンメタノラト]ジフェニルサルファー : Bis[alpha,alpha-bis(trifluoromethyl)benzenemethanolato]diphenylsulfur
  2. ヘルベルト・ワルトマン Herbert Waldmann
  3. ご注文は海外大学院ですか?〜準備編〜
  4. 近況報告PartII
  5. howeverの使い方
  6. マテリアルズ・インフォマティクスと持続可能性: 環境課題の解決策
  7. 有機ケイ素化合物から触媒的に発生したフィッシャーカルベン錯体を同定!医薬品に欠かせないβ-ラクタム合成を安全かつ簡便に
  8. 高井・内本オレフィン合成 Takai-Utimoto Olefination
  9. ベン・フェリンガ Ben L. Feringa
  10. サンギ、バイオマス由来のエタノールを原料にガソリン代替燃料

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP