[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

トーマス・トーレス Tomas Torres

[スポンサーリンク]

トーマス・トーレス Tomas Torres(1951年9月21日—)、スペイン出身の化学者

Autonoma University of Madrid(UAM)大学教授、

IMDEA-Nanoscience Associated Senior Researcher

趣味:旅行、化学、サッカー、古い硬貨の収集、写真

 

経歴

1974年 学士号(化学), Autonoma University of Madrid(UAM)

1978年Ph.D (Prof. F Farina), Institute Organic Chemistry, UAM

1978-1980年ポスドク(Prof. W. Schafer), Max Planck Institute for Biochemistry, Martinsried (Germany)

1981-1985 Merck, Sharp, Dohme などの会社でsenior researcherとして働く

1985 Autonoma University of Madrid(UAM)教員となる

 

Tomás Torres教授のグループは、現在総勢25名ほどで、20年間の間に270報の論文報告、40の特許を取得、200講演以上を行い、30人以上のPh.D取得者を輩出した。Tomás Torres教授のH-indexは、57である。

 

受賞歴

2005 Janssen-Cilag Award for Organic Chemistry, Real Sociedad Espanola de Quimica

2009 Doctor honoris causa, Ivanovo State University of Chemistry and Technology(Russia)

 

研究

フタロシアニン及びその類縁体の合成が専門。近年では、それら色素分子を用いた超分子化学、触媒化学、光電変換、光線力学療法など幅広い研究分野で活躍している。

Torres教授は、サブフタロシアニンの研究を精力的に行っており、総説も執筆している。近年の彼の研究では、サブフタロシアニンのリガンド交換法の開発やサブフタロシアニンからベンゼン環を取り去った誘導体の合成等がある。

 

サブフタロシアニンの研究

フタロシアニンの光学特性はその18π電子系による。その特徴的な物性から色素・材料として多方面にて用いられている。サブフタロシアニンでは、電子共役系は14π電子系となり、極大吸収も500 nm付近へとシフトする。 また、中心金属を変更する事により分子自体の酸化還元能を変える事が出来る。中心元素へと配位する軸配位子を付加すると会合度など物性に変化が見られる。Tomas Torres教授らのグループはサブフタロシアニンの合成、配位子交換法の開発等を行った。

Tomas Torres1

(図は、Tomas TorresグループHPより抜粋、筆者改変)

 

学生を用いた環状マクロライド化合物の合成?!!

もちろん、中心金属はTomas Torres教授本人である。

TomasTorresPs

(画像は、Tomas Torres研究室のHPより)

 

参考文献

  • 研究室HP
  • Angewandte Author profile DOI: 10.1002/anie.201300418
  • Angew. Chem. Int. Ed. 2002, 41, 2561 – 2565.
  • Chem. Eur. J. 2005, 11, 354 – 360.
  • Chem. Rev. 2010, 110, 6768 – 6816.
  • Angew. Chem. Int. Ed. 2011, 50, 3506 – 3509.
  • Angew. Chem. Int. Ed. 2012, 51, 4375 – 4378.

 

Avatar photo

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. アンドレイ・ユーディン Andrei K. Yudin
  2. 竹本 佳司 Yoshiji Takemoto
  3. ヨン・ピエール Jorn Piel
  4. 中村 浩之 Hiroyuki NAKAMURA
  5. 南 安規 Yasunori Minami
  6. グァンビン・ドン Guangbin Dong
  7. 竜田 邦明 Kuniaki Tatsuta
  8. 入江 正浩 Masahiro Irie

注目情報

ピックアップ記事

  1. ルイス酸/塩基でケイ素を操る!シリレンの原子価互変異性化
  2. ジアゾメタン原料
  3. ニトリルオキシドの1,3-双極子付加環化 1,3-Dipolar Cycloaddition of Nitrile Oxide
  4. 蓄電池 Rechargeable Battery
  5. ヌノ・マウリド Nuno Maulide
  6. 再生医療ーChemical Times特集より
  7. 第二回ケムステVシンポジウム「光化学へようこそ!~ 分子と光が織りなす機能性材料の新展開 ~」を開催します!
  8. ノーベル化学賞田中さん 富山2大学の特任教授に
  9. アレーン三兄弟をキラルな軸でつなぐ
  10. 21世紀に入り「世界同時多発研究」は増加傾向に

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP