[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

黒田チカ Chika Kuroda

[スポンサーリンク]

画像は理化学研究所HPより

黒田チカ(くろだちか, 1884年3月24日-1968年11月8日)は、我が国で最初の女性化学者である。お茶の水女子大学名誉教授。

 

経歴

1906 女子高等師範学校(後のお茶の水女子大学) 卒業
1909 女子高等師範学校研究科修了
1913 東北帝国大学 理科大学化学科入学
1916 同 卒業(理学士)
1921-1923 オックスフォード大学(William Henry Perkin, Jr.教授(Perkin反応で知られるSir W. H. Perkinの長男)留学
1929 理学博士
1949-1952 お茶の水女子大学 教授

 

受賞歴

1936 真島賞
1959 紫綬褒章
1965 勲三等宝冠章

 

研究業績

天然色素に関する研究

東北帝国大学でよき理解者である真島利行に出会い、天然色素に関する研究をおこなうことになる。卒業研究でムラサキの根(紫根)の紫色色素成分シコニンの構造研究を行い、1918年女性として初めて東京化学会にて研究発表する。

kuroda_1当初の発表構造(左)、訂正構造(右)

オックスフォード大学への留学から帰国後は理化学研究所の真島利行研究室の嘱託となり、紅花の赤色色素カルタミンの構造研究を行い、この業績「紅花の色素カーサミンの構造」により1929年東京帝国大学より理学博士の学位を取得する。

carthamin_1結果的にシコニン、カルタミンの提出構造には誤りがあったが、NMRも無い当時の技術からすると驚異的な正確さである。その後も一貫してツユクサの花汁、ナスの皮、クロマメの皮、シソの葉等天然色素に関する研究を続けた。

 

名言集

座右の銘「物に親しむ、物が全てを教えてくれる」は長井長義から送られた言葉である

 

コメント&その他

  1. 帝国大学に入学した最初の女性三人(牧田らく、丹下ウメ、黒田チカ)の一人である
  2. 日本女性としては保井コノ(1927年)に次ぐ2番目の博士号取得者である(丹下ウメは1927年米国でPh.D.を取得している)。
  3. 佐賀市伊勢町の大運寺に墓がある(詳細は化学地球儀を参照)
  4. 退官記念に贈られた祝い金を基に「保井・黒田奨学金」が設立された
  5. 黒田チカの実兄は佐賀の醸造元吉村家に養子に行っていた。その関係で、吉村商会 が桜井錠二の息子である桜井季雄が発明した感光紙販売の九州地区総代理店となった。当時吉村商会の市村清は感光紙を売りまくり、1933年には理化学興業(株)の感光紙部長に抜擢、1936年にこの部門は理研感光紙(株)として独立した後、 1938年には理研光学工業(株)とした。戦後、理研コンツェルンの解体を経て(株)リコーと社名が変わることになる。

 

関連動画

サイエンスチャンネル

 

関連文献

 

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4787709062″ locale=”JP” title=”理系の扉を開いた日本の女性たち―ゆかりの地を訪ねて”] [amazonjs asin=”4873265940″ locale=”JP” title=”白梅のように―化学者丹下ウメの軌跡”] [amazonjs asin=”4082410066″ locale=”JP” title=”紫式部―源氏物語を書いた女流作家 (学習漫画 日本の伝記)”]

 

関連リンク

 

 

Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. ジェームズ・ロスマン James Rothman
  2. リロイ・フッド Leroy E. Hood
  3. ジョン・スティル John K. Stille
  4. ロバート・クラブトリー Robert H. Crabtree
  5. リチャード・ヘンダーソン Richard Henderson 
  6. 上村 大輔 Daisuke Uemura
  7. フランク・グローリアス Frank Glorius
  8. 大井貴史 Takashi Ooi

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「タキソールのTwo phase synthesis」ースクリプス研究所Baran研より
  2. カスガマイシン (kasugamycin)
  3. The Merck Index: An Encyclopedia of Chemicals, Drugs, And Biologicals
  4. ブレデレック ピリミジン合成 Bredereck Pyrimidine Synthesis
  5. 中村 正治 Masaharu Nakamura
  6. 第26回ケムステVシンポ「創薬モダリティ座談会」を開催します!
  7. 可視光活性な分子内Frustrated Lewis Pairを鍵中間体とする多機能ボリルチオフェノール触媒の開発
  8. 概日リズムを司る天然変性転写因子の阻害剤開発に成功
  9. リボフラビンを活用した光触媒製品の開発
  10. 世界初!うつ病が客観的に診断可能に!?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

そこのB2N3、不対電子いらない?

ヘテロ原子のみから成る環(完全ヘテロ原子環)のπ非局在型ラジカル種の合成が達成された。ジボラトリアゾ…

経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

我が国の化学産業を維持・発展させていくためには、様々なルール作りや投資配分を行政レベルから考え、実施…

第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!

こんにちは、Spectol21です! 年末ですが、来年2025年二発目のケムステVシンポ、その名…

ケムステV年末ライブ2024を開催します!

2024年も残り一週間を切りました! 年末といえば、そう、ケムステV年末ライブ2024!! …

世界初の金属反応剤の単離!高いE選択性を示すWeinrebアミド型Horner–Wadsworth–Emmons反応の開発

第636回のスポットライトリサーチは、東京理科大学 理学部第一部(椎名研究室)の村田貴嗣 助教と博士…

2024 CAS Future Leaders Program 参加者インタビュー ~世界中の同世代の化学者たちとかけがえのない繋がりを作りたいと思いませんか?~

CAS Future Leaders プログラムとは、アメリカ化学会 (the American C…

第50回Vシンポ「生物活性分子をデザインする潜在空間分子設計」を開催します!

第50回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!2020年コロナウイルスパンデミッ…

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP