[スポンサーリンク]

ナノ化学

クラウス・ミューレン Klaus Müllen

[スポンサーリンク]

クラウス・ミューレン (Klaus Müllen、1947年2月1日-)はドイツの材料化学者である。独マックス・プランク高分子研究所 教授(写真:http://idw-online.de/)。

経歴

1969  Cologne大学 卒業 (E. Vogel 教授)
1971 バーゼル大学 博士号取得  (F. Gerson教授)
1972-1978 スイス連邦工科大学チューリヒ校 博士研究員 (J.F.M. Oth教授)
1979-1984 Cologne大学 教授
1983-1989 Mainz大学 教授
1988 Gottingen大学に招聘
1989 マックスプランク高分子研究所

 

受賞歴

1993 Max-Planck-Research-Prize
1997 Philip-Morris-Research-Prize
2001 NOZOE-Award, San Diego
2002 Kyoto University Foundation Award
2003 Science Award of the “Stifterverband”
2006 International Award of the Belgian Polymer Group
2007 Otto-Bayer-Lecturer, University of Cologne
2008 Hermanos Elhuyar – Hans Goldschmidt Award of the Spanish Chemical Society
2008 Visiting Professor, University of Bordeaux
2008 Honorary Professor,Institute of Chemistry, Beijing, Chinese Academy of Sciences
2008 Bayer Lecturer, University of Pittsburgh
2008 S. Kwolek Lecturer, Carnegie Mellon University,
2008 Innovation Award of the State of North Rhine Westphalia
2008 Nicolaus August Otto Award
2009 Visiting Scientist, University of Marseille
2009 The Society of Polymer Science Japan International Award
2009 Honorary Member of the Israel Chemical Society
2009 Honorary Professorship, Jiao Tong University, Shanghai, China
2010 Honorary Professorship, University of Heidelberg
2010 Honorary Doctorate Degree, Karlsruhe Institute of Technology (KIT)
2010 The European Research Council (ERC) Advanced Investgator Grant
2011 Polymer Award of the American Chemical Society
2011 Tsungming Tu Award of the National Science Counsil, Taiwan
2011 Distinguished Visiting Professor, National University Singapore
2012 BASF-Award for Organic Electronics
2012 Einstein Lecturer, Chinese Academy of Science Beijing
2012 Gordon Stone Lecturer, University of Bristol
2012 Corresponding Member of the North Rhine-Westphalian Academy of Sciences and Arts
2012 Honorary Doctorate, Jiao Tong University, Shanghai
2013 Franco-German Award of the Société Chimique de France
2013 Adolf-von-Baeyer-Medal, GDCh
2013 Member of the American Academy of Arts & Sciences
2013 Utz-Hellmuth Felcht Award, SGL Group
2013 ChinaNANO Award
2014 Carl Friedrich Gauß-Medal of the “Braunschweigische
2014 Wissenschaftliche Gesellschaft”
2014 ACS Nano Lectureship Award
2015 Member of the European Academy of Sciences (EURASC)
2015 J. T. Donald Lecturer, McGill University, Montreal
2015 Thomas Graham Lecturer, University of Strathclyde, Glasgow
2015 Corresponding member in the category of mathematics and sciences of the “Braunschweigische Wissenschaftliche Gesellschaft”

 

研究

巨大なπ共役系を持つ化合物・高分子の創製

toolbox_hq.jpg

(画像はMullen研HPより)

 

コメント&その他

 

名言集

 

関連動画

 

関連文献

  • Feng, X.; Marcon,V.; Pisula, W.: Hansen, M. R.; Kirkpatrick, J.; Grozema, F.; Andrienko, D.; Kremer, K.; Müllen K.; Nature Materials.  20098, 421. DOI: 10.1038/nmat2427
  • Henson, Z. B.; Müllen, K.; Bazan, G. C. Nature Chem. 2012, 4, 699. DOI: 10.1038/nchem.1422
  • Cai, J.; Pignedoli, C. A.; Talirz, L.; Ruffieux, P.; Söde, H.; Liang, L.; Meunier, V.; Berger, R.; Li, R.; Feng, X.; Müllen, K.; Fasel, R. Nat. Nanotechnol 2014, 9, 896. DOI: 10.1038/nnano.2014.184

 

関連書籍

[amazonjs asin=”3642296491″ locale=”JP” title=”Encyclopedia of Polymeric Nanomaterials”][amazonjs asin=”1849737991″ locale=”JP” title=”Conjugated Polymers: A Practical Guide to Synthesis (Rsc Polymer Chemistry)”]

 

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ジェニファー・ダウドナ Jennifer Doudna
  2. フリードリヒ・ヴェーラー Friedrich Wohler
  3. リチャード・ラーナー Richard Lerner
  4. ウルリッヒ・ウィーズナー Ulrich Wiesner
  5. ジェフリー・ムーア Jeffrey S. Moore
  6. 岩村 秀 Hiizu Iwamura
  7. 西田 篤司 Atsushi Nishida
  8. 白川英樹 Hideki Shirakawa

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学者のためのエレクトロニクス入門⑥ ~エレクトロニクス産業の今後編~
  2. 小松 徹 Tohru Komatsu
  3. 【書籍】Pythonで動かして始める量子化学計算
  4. 人工DNAから医薬をつくる!
  5. シュプリンガー・ジャパン:生化学会書籍展示ケムステ特典!
  6. 非専門家でもデザインはできる!「ノンデザイナーズ・デザインブック」
  7. SNS予想で盛り上がれ!2020年ノーベル化学賞は誰の手に?
  8. Newton別冊「注目のスーパーマテリアル」が熱い!
  9. 化学研究ライフハック:Twitter活用のためのテクニック
  10. マテリアルズインフォマティクスでリチウムイオン電池の有機電極材料を探索する

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP