chemglossary

  1. 原子分光分析法の基礎知識~誘導結合プラズマ発光分析法(ICP-OES)を中心に~

    この記事では、いまや無機試料の元素分析に欠かせない誘導結合プラズマ発光分析法(ICP-OES)を中心に、原子分光分析法(原子スペクトル分析)の基礎について解説します。異性体の判別をはじめとする構造決定が鍵となる有機化合物の分析とは異…

  2. 酵素触媒反応の生成速度を考えるー阻害剤入りー

    hodaです。以前、酵素触媒反応の生成速度を考える-ミカエリス・メンテン機構-という記事を書きました…

  3. O-脱メチル化・脱アルキル化剤 基礎編

    メトキシ基→ヒドロキシ基への変換、割と苦戦しますよね。保護基と呼ぶには利便性が数歩足…

  4. カール・フィッシャー滴定~滴定による含水率測定~

    カール・フィッシャー滴定(Karl Fischer titration)とは、試料中の水の量を滴定に…

  5. シトクロムP450 BM3

    昨年(2019年)のノーベル賞はF. H. Arnoldに授与されることが発表され、ケムステでも毎年…

  6. 酵素触媒反応の生成速度を考える―ミカエリス・メンテン機構―

  7. HKUST-1: ベンゼンが囲むケージ状構造体

  8. 核酸合成試薬(ホスホロアミダイト法)

  9. MOF-5: MOF の火付け役であり MOF の代名詞

  10. mRNAワクチン(メッセンジャーRNAワクチン)

  11. MOF-74: ベンゼンが金属鎖を繋いで作るハニカム構造

  12. キャピラリー電気泳動の基礎知識

  13. 【金はなぜ金色なの?】 相対論効果 Relativistic Effects

  14. ラマン分光の基礎知識

  15. 常圧核還元(水添)触媒 Rh-Pt/(DMPSi-Al2O3)

  16. 熱活性化遅延蛍光 Thermally Activated Delayed Fluorescence (TADF)

スポンサー

ピックアップ記事

  1. デヴィッド・クレネマン David Klenerman
  2. 第118回―「糖鎖のケミカルバイオロジーを追究する」Carolyn Bertozzi教授
  3. 独BASF、米樹脂メーカーのジョンソンポリマー社を買収
  4. 化学の力で名画の謎を解き明かす
  5. ジンケ アルデヒド Zincke Aldehyde
  6. 脱離反応 Elimination Reaction
  7. アスタキサンチン (astaxanthin)

注目情報

最新記事

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

PAGE TOP