[スポンサーリンク]

chemglossary

スナップタグ SNAP-tag

[スポンサーリンク]

スナップタグ(SNAP-tag)は、特定のタンパク質だけを化学標識したいときに、目印として融合発現させる形で使われるタンパク質タグの一種である[1,2]。

細胞動態や機能を知りたいタンパク質(protein of interest, POI)に蛍光タンパク(GFPなど)を発現させる形で可視化する手法は、生命科学を劇的に発展させた。しかしながらGFPのサイズが大きい(約27kDa)ため、融合タンパクの機能がしばしば影響を受けてしまう。また、ラベル化の時期や蛍光波長をコントロール出来ないため、経時変化の追跡にも向いていない。

この問題解決を意図して、POIと化学試薬を特異的に反応させるタンパク質タグが種々開発されている。

SNAP-tagはその目的に活用される一つである。もともとは自殺酵素であるヒトO6-alkylguanine-DNA alkyltransferase (hAGT)を改変して作られている。hAGTはDNAアルキル化を修復する目的で存在している酵素だが、それを配列改変させて人工基質に対する反応性を向上させ、天然基質(アルキルグアニンDNA)への反応性を失わせている。

SNAP-tagに対してはベンジルグアニン誘導体が特異的反応基質となり、活性中心のチオールと共有結合を形成する形で標識が達成される。

類縁技術としてクリップタグ(CLIP-tag)[3]が知られている。こちらはベンジルシトシン誘導体と反応するため、SNAP-tagと直交的に用いることが出来る。

関連動画



関連論文

  1. Keppler, A.; Gendreizig, S.; Pick, H.; Vogel, H.; Johnsson, K. Nat. Biotechnol. 2003, 21, 86. doi:10.1038/nbt765
  2. Keppler, A.; Pick, H.; Arrivoli, C.; Vogel, H.; Johnsson, K. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 2004, 101, 9955. doi:10.1073/pnas.0401923101
  3. Gautier, A.; Juillerat, A.; Heinis, C.; Correa, Jr, I. R.; Kindermann, M.; Beaufils, F.; Johnsson, K. Chem. Biol. 2008, 15, 128. doi: 10.1016/j.chembiol.2008.01.007
  4. “化学プローブのデザイン・合成によるタンパク質機能の可視化ツール” 水上進、菊地和也、生化学 2010, 82, 21.
  5. ”細胞内タンパク質を可視化するタグ‒蛍光プローブシステム” 野村 渉,玉村 啓和 J. Jap. Biochem. Soc. 2017, 89, 115. doi:10.14952/SEIKAGAKU.2017.890115
  6. “Imaging proteins inside cells with fluorescent tags”. Crivat, G.; Taraska, J.W. Trends in Biotechniol. 2012, 30, 8. doi:10.1016/j.tibtech.2011.08.002

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ラマン分光の基礎知識
  2. 合成後期多様化法 Late-Stage Diversificat…
  3. 抗体-薬物複合体 Antibody-Drug Conjugate…
  4. 銀イオンクロマトグラフィー
  5. 血液―脳関門透過抗体 BBB-penetrating Antib…
  6. 生物指向型合成 Biology-Oriented Synthes…
  7. 液体キセノン検出器
  8. メカニカルスターラー

注目情報

ピックアップ記事

  1. SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 前編~
  2. ポンコツ博士の海外奮闘録⑬ ~博士,コロナにかかる~
  3. 生化学実験:プラスチック器具のコンタミにご用心
  4. ウォルフ・キシュナー還元 Wolff-Kishner Reduction
  5. ブレデレック ピリミジン合成 Bredereck Pyrimidine Synthesis
  6. エステルからエステルをつくる
  7. ダンハイザー シクロペンテン合成 Danheiser Cyclopentene Synthesis
  8. リチウム二次電池における次世代電極材料の開発【終了】
  9. FT-IR(赤外分光法)の基礎と高分子材料分析の実際【終了】
  10. 元素名と中国語

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP