[スポンサーリンク]

chemglossary

重医薬品(重水素化医薬品、heavy drug)

[スポンサーリンク]

 

重医薬品(重水素化医薬品, heavy drug)とは重水素(2H, D)で標識された医薬品のことを指す[1]。医薬分子で代謝を受ける部位の C−H 結合を、より安定な C−D 結合に置換することで代謝を遅らせることができる。薬が安定して効く時間が延びるため、薬をのむ回数を減らし、副作用も抑えることができる。そのため、患者に負担をかけない、安全な治療法を提供できる。

薬の成分は体内でさまざまな効果を発揮するが、肝臓などで徐々に分解されて効果が薄まってゆく。効果を維持するために薬をたくさん飲めば、コストもかかる上に副作用のリスクも高くなる。しかも肝臓などでの分解には個人差があるので、副作用をコントロールするために患者一人一人に合わせて投与量を調節する必要がある場合がある。この問題を解決する一つの戦略が医薬品の重水素化である。

重水素化された有機物質に含まれる炭素–重水素結合 (C–D 結合) は、通常の水素化合物に含まれる C–H 結合より化学結合が強い。そのため、代謝部位に C–D 結合を導入すれば、薬が体内で分解される際に通常よりも時間がかかる。つまり、通常の医薬品と同じ効果が、通常よりも安定して長く続く。そのため医者や患者にとって薬を飲む量や回数を減らし、副作用をコントロールしやすくなるというメリットがある(図1)。重水素化は単純に代謝を遅くするだけではなく、代謝経路を変更するための戦略として利用されることもある。

図1。従来の医薬品と重水素化医薬品のイメージ。薬は主に肝臓で分解されて効果が薄まっていくが、重水素化医薬品は分解に時間がかかるため、同量でも薬効が長時間持続する。(出典:ほとんど0円大学

 

2017年に重水素化した医薬品 deutetrabenazine (ハンチントン舞踏病における不随意運動の抑制)が、アメリカFDA(Food and Drug Administration)に初めて認可された(図2)[2]。この薬は tetrabenazine に含まれる二つのメチル基を重水素化したものである。

図2

deutetrabenazine はまずカルボニル基がアルコールへと代謝される (図3左)。このアルコールは活性代謝物である。さらにシトクローム P450 (CYP 2D6) によってメトキシ基が脱メチル化される(図3右)。脱メチル化体はいずれも不活性であるため、この脱メチル化によって薬効が失われてしまう。

図3

 

P450 による脱メチル化は水素引き抜きによって進行する。メチル基の重水素化は、この脱メチル化を速度論的重水素同位体効果(KDIE)によって遅くすることで、薬効の持続に寄与する。例えば肝ミクロソーム (P450) によるアニソール(メトキシベンゼン)の脱メチル化反応 (図4)では、上式と比べて下式の重水素化アニソールの脱メチル化が 5–8 倍遅いと報告されている[3]

図4

2021年には中国で重医薬品 donafenib が認可された (抗がん剤、キナーゼ阻害剤, 図5)[4]。この薬は sorafenib に含まれるメチル基を重水素化したものである。2022年現在、各国で臨床試験に入っている重医薬品が複数存在する。

図5

 

参考文献

  1. Pirali, T.; Serafini, M.; Cargnin, S.; Genazzani, A. A. Applications of Deuterium in Medicinal Chemistry. J. Med. Chem. 201962, 5276−5297. DOI:10.1021/acs.jmedchem.8b01808

  2. Dean, M.; Sung, V. W. Review of Deutetrabenazine: a Novel Treatment for Chorea Associated with Huntington’s Disease. Drug Des. Devel. Ther. 2018, 12, 313−319. DOI:10.2147/DDDT.S138828

  3. Smith, J. R. L.; Sleath, P. R. Model systems for cytochrome P450 dependent mono-oxygenases. Part 2. Kinetic isotope effects for the oxidative demethylation of anisole and [Me-2H3]anisole by cytochrome P450 dependent mono-oxygenases and model systems. JCS Perkin Trans. II 1983, 621–628. DOI: 10.1039/P29830000621

  4. Qin, S. et al. Donafenib Versus Sorafenib in First-Line Treatment of Unresectable or Metastatic Hepatocellular Carcinoma: A Randomized, Open-Label, Parallel-Controlled Phase II-III Trial. J. Clin. Oncol. 2021, 39, 3002−3011. DOI: 10.1200/JCO.21.00163

関連リンク

Avatar photo

Naka Research Group

投稿者の記事一覧

研究グループで話題となった内容を紹介します

関連記事

  1. マイクロ波の技術メリット・事業メリットをお伝えします!/マイクロ…
  2. 「関東化学」ってどんな会社?
  3. 製薬系企業研究者との懇談会(オンライン)
  4. 誰もが憧れる天空の化学研究室
  5. 宇宙に漂うエキゾチックな星間分子
  6. 有機反応を俯瞰する ーMannich 型縮合反応
  7. 3.11 14:46 ③ 復興へ、震災を教訓として
  8. 最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化すること…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 分子積み木による新規ゼオライト合成に成功、産総研
  2. バイオマスからブタジエンを生成する新技術を共同開発
  3. 徹底比較 特許と論文の違い ~その他編~
  4. ノバルティス、後発薬品世界最大手に・米独社を買収
  5. 水蒸気侵入によるデバイス劣化を防ぐ封止フィルム
  6. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー2
  7. スチュアート・ライス Stuart A. Rice
  8. 日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1
  9. 自在に分解できるプラスチック:ポリフタルアルデヒド
  10. ビンゲル反応 Bingel Reaction

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

エントロピーの悩みどころを整理してみる その1

Tshozoです。 エントロピーが煮詰まってきたので頭の中を吐き出し整理してみます。なんでこうも…

AJICAP-M: 位置選択的な抗体薬物複合体製造を可能にするトレースレス親和性ペプチド修飾技術

概要味の素株式会社の松田豊 (現 Exelixis 社)、藤井友博らは、親和性ペ…

材料開発におけるインフォマティクス 〜DBによる材料探索、スペクトル・画像活用〜

開催日:10/30 詳細はこちら開催概要研究開発領域におけるデジタル・トランスフォーメー…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP