[スポンサーリンク]

chemglossary

二重可変領域抗体 Dual Variable Domain Immunoglobulin

[スポンサーリンク]

抗体医薬はリウマチやガンなどの難治性疾患治療に有効であり、現在までに活発に開発が進められてきた。
一方で疾患は一つの原因のみから生じるものではなく、複数の病因タンパクが1つ~複数の生体内経路を活性化させていることが原因となっていることも多い。この場合には、複数の病因タンパクを同時に標的とする必要が生じる。しかしながら、そのために抗体医薬を複数併用することは、薬物間相互作用の恐れや価格的問題などを理由に制限がかかってしまう。複数の抗原を認識できる抗体の開発も行われてきているが、合成難度の高さや動態制御などが問題であった。

この問題解決のために、2007年にAbbott社によって開発されたのが二重可変領域抗体(Dual Vaiable Domain Immunogloblin, DVD-Ig)である[1]。仕組みは単純で、ある抗体の可変領域の先に別の抗体の可変領域をリンカーを介して融合させることで、2種類の抗原に対し結合できるようにしている。


DVD-Igは以下の特徴を有しており、現在も臨床利用に向けた研究が進んでいる[2]。
・オリジナルの抗体とほぼ同等の抗原親和性を持つ
・二つの抗原に同時に結合できる
・オリジナルの抗体と比べ体内動態もほとんど変化しない
・オーバーラップ伸長PCR法[3]で比較的簡便に必要なDNA配列を合成できる
・哺乳動物細胞に発現させる際、通常の抗体と比べ産生量が落ちない

(冒頭図はこちらより引用・改変)

関連論文

  1. Wu, C.; Ying, H.; Grinnell, C.; Bryant, S.; Miller, R.; Clabbers, A.; Bose, S.; McCarthy, D.; Zhu, R.-R.; Santora, L.; Davis-Taber, R.; Kunes, Y.; Fung, R.; Schwartz, A.; Sakorafas, P.; Gu, J.; Tarcsa, R.; Murtaza, A.; Ghayur, T. Nat. Biotechnol. 2007, 25, 1290. doi:10.1038/nbt1345
  2. Sheridan, C. Nat. Biotechnol. 2015, 33, 219. doi:10.1038/nbt0315-219
  3. Horton, R. M.; Hunt, H. D.; Ho, S. N.; Pullen, J. K.; Pease, L. R. Gene 1989, 77, 61. doi:10.1016/0378-1119(89)90359-4
  4. Kontermann, R. E.; Brinkmann, U. Drug Discov. Today 2015, 20, 838. doi:10.1016/j.drudis.2015.02.008

関連書籍

[amazonjs asin=”4758125090″ locale=”JP” title=”実験医学 2018年7月 Vol.36 No.11 次世代抗体医薬の衝撃〜新たな標的・新たな機序によりいま再び盛り上がる抗体創薬”][amazonjs asin=”4759815090″ locale=”JP” title=”バイオ医薬品: 開発の基礎から次世代医薬品まで (DOJIN BIOSCIENCE)”][amazonjs asin=”B00F77K0G0″ locale=”JP” title=”Bispecific Antibodies”]

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. コールドスプレーイオン化質量分析法 Cold Spray Ion…
  2. 有機EL organic electroluminescence…
  3. フラストレイティド・ルイスペア Frustrated Lewis…
  4. 深共晶溶媒 Deep Eutectic Solvent
  5. 光学分割 / optical resolution
  6. スナップタグ SNAP-tag
  7. トリメチルロック trimethyl lock
  8. エピジェネティクス epigenetics

注目情報

ピックアップ記事

  1. アルツハイマー病早期発見 磁気画像診断に新技術
  2. 製造業の研究開発、生産現場におけるDX×ノーコード
  3. スピノシン Spinosyn
  4. まっすぐなペプチドがつまらないなら「さあ輪になって踊ろ!」
  5. かぶれたTシャツ、原因は塩化ジデシルジメチルアンモニウム
  6. 進撃のタイプウェル
  7. SDGsと化学: 元素循環からのアプローチ
  8. フランスの著名ブロガー、クリーム泡立器の事故で死亡
  9. 博士後期で学費を企業が肩代わり、北陸先端大が国内初の制度
  10. Reaxys体験レポート反応検索編

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP