[スポンサーリンク]

chemglossary

多重薬理 Polypharmacology

[スポンサーリンク]

 ある化合物が複数種のターゲットに対し同時に活性を及ぼすことを多重薬理(polypharmacology)と呼ぶ。(画像引用:Medical Xpress)

 一般的に非治療ターゲットへの作用は毒性や副作用に繋がりうるため、通常の創薬研究では1種類の標的のみを特異的に狙う分子設計にて開発が進められる。

 一方で近年の低分子医薬創出率の世界的低下をうけ、新たな創薬コンセプト追究機運が高まっている。この背景から、多重薬理概念は画期的創薬に繋がりうると注目を集めている。すなわち、複数の生物経路へと干渉できる適切な分子設計ができれば、より効果が高く、低毒性で、耐性を生じにくい医薬品に仕上がりうるとの見方である。

 多くの市販薬にしても、単一ターゲットのみに結合しているわけではなく、かなりの率で多重薬理を示すことが知られている。システム生物学の発展に伴い、むしろ多重薬理による生化学ネットワークのmodulationこそが、独特な薬効発揮の根源にあるとの見方がなされつつある。

 また多重薬理医薬はそのoff-target効果により、drug-repurposingやdrug-repositioningの文脈から再利用されることもある。

 顕著な例がサリドマイドである。これは妊娠初期の催奇形性の為に1961年に市場から撤退したが、のちにらい性結節性紅斑(ENL)、多発性骨髄腫の治療に利用されるようになった。これはサリドマイドが複数保有するoff-target作用に起因する。

 現状の多重薬理創薬はアカデミック研究が先行しており、製薬会社では意図的にはあまりなされていない(リード最適化研究が複雑化するため)。しかしガンや中枢系疾患については、複雑な作用をもたらす治療薬が必要と考えられるため、例外的に行われる傾向にある。

参考文献

  1. “Polypharmacology – Foe or Friend?” Peters, J.-U. J. Med. Chem. 2013, 56, 8955–8971. DOI: 10.1021/jm400856t
  2. “Polypharmacology: drug discovery for the future” Reddy, A. S.; Zhang, S. Expert Rev. Clin. Pharmacol. 2013, 6, 41-47. doi:10.1586/ecp.12.74
  3. ”Polypharmacology: Challenges and Opportunities in Drug Discovery” Anighoro, A.; Bajorath, J.; Rastelli, G. J. Med. Chem. 2014, 57, 7874–7887. DOI: 10.1021/jm5006463

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. グリーンケミストリー Green Chemistry
  2. 核酸合成試薬(ホスホロアミダイト法)
  3. 重医薬品(重水素化医薬品、heavy drug)
  4. Z-スキームモデル Z-Scheme Model
  5. クリックケミストリー / Click chemistry
  6. 活性ベースタンパク質プロファイリング Activity-Base…
  7. トリメチルロック trimethyl lock
  8. GRE Chemistry

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2011年イグノーベル賞決定!「わさび警報装置」
  2. ヘテロ原子を組み込んだ歪シクロアルキン簡便合成法の開発
  3. ピンポン玉で分子模型
  4. “加熱しない”短時間窒化プロセスの開発 -チタン合金の多機能化を目指して-
  5. ファン・ロイゼン試薬 van Leusen Reagent (TosMIC)
  6. Sulfane sulfur が生み出す超硫黄分子
  7. ヘメツバーガー インドール合成 Hemetsberger Indole Synthesis
  8. ご注文は海外大学院ですか?〜渡航編〜
  9. 有機合成化学協会誌2022年6月号:プラスチック変換・生体分子変換・ラジカル反応・ガタスタチンG2・オリゴシラン・縮環ポルフィリン誘導体
  10. グレッグ・フー Gregory C. Fu

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP