[スポンサーリンク]

chemglossary

並行人工膜透過性試験 parallel artificial membrane permeability assay

[スポンサーリンク]

並行人工膜透過性アッセイ(parallel artificial membrane permeability assay, PAMPA)は、人工脂質膜を用いて化合物の受動的膜透過性を評価する手法。

培養が必要な細胞型アッセイ(Caco-2アッセイなど)よりも簡便であり、多数の化合物をマルチウェルプレートで短時間で一度に評価できるため、高いハイスループットを有することが特徴。

原理・手法

薬物を溶かしたドナー分画ウェルに、人工脂質膜を底敷きしたたアクセプター分画ウェルをサンドイッチするように静置する。所定の時間経過後、両分画に存在する薬物量を測定する。マスバランスを加味することで膜中に残存する薬物量も計算できる。

(画像はこちらより引用)

 

試験目的に応じて緩衝液や脂質の組成を変更できることも特徴。ただし活用の際には、人工膜と実際の細胞間のギャップを念頭に置いておく必要がある。

参考文献

  1. Kansy, M; Senner, F.; Gubernator, K. J. Med. Chem. 1998, 41, 1007. DOI: 10.1021/jm970530e

関連リンク

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 波動-粒子二重性 Wave-Particle Duality: …
  2. エピジェネティクス epigenetics
  3. クオラムセンシング Quorum Sensing
  4. 光線力学療法 Photo Dynamic Therapy (PD…
  5. メビウス芳香族性 Mobius aromacity
  6. 界面活性剤 / surface-active agent, su…
  7. 金属-有機構造体 / Metal-Organic Framewo…
  8. ポットエコノミー Pot Economy

注目情報

ピックアップ記事

  1. コラボリー/Groups(グループ):サイエンスミートアップを支援
  2. エマニュエル・シャルパンティエ Emmanuel Charpentie
  3. カルベンで炭素ー炭素単結合を切る
  4. 第3回ITbM国際シンポジウム(ISTbM-3)、第11回平田アワード、第1回岡崎アワード
  5. 元素・人気記事ランキング・新刊の化学書籍を追加
  6. 特許の関係を「地図」に ベンチャー企業が作成
  7. フラーレン /Fullerene
  8. ロタキサンを用いた機械的刺激に応答する効率的な分子放出
  9. 【書籍】有機反応機構の書き方 第2版
  10. (R,R)-DIPAMP

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

4種のエステルが密集したテルペノイド:ユーフォルビアロイドAの世界初の全合成

第637回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院薬学系研究科・天然物合成化学教室(井上将行教授主…

そこのB2N3、不対電子いらない?

ヘテロ原子のみから成る環(完全ヘテロ原子環)のπ非局在型ラジカル種の合成が達成された。ジボラトリアゾ…

経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

我が国の化学産業を維持・発展させていくためには、様々なルール作りや投資配分を行政レベルから考え、実施…

第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!

こんにちは、Spectol21です! 年末ですが、来年2025年二発目のケムステVシンポ、その名…

ケムステV年末ライブ2024を開催します!

2024年も残り一週間を切りました! 年末といえば、そう、ケムステV年末ライブ2024!! …

世界初の金属反応剤の単離!高いE選択性を示すWeinrebアミド型Horner–Wadsworth–Emmons反応の開発

第636回のスポットライトリサーチは、東京理科大学 理学部第一部(椎名研究室)の村田貴嗣 助教と博士…

2024 CAS Future Leaders Program 参加者インタビュー ~世界中の同世代の化学者たちとかけがえのない繋がりを作りたいと思いませんか?~

CAS Future Leaders プログラムとは、アメリカ化学会 (the American C…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー