[スポンサーリンク]

chemglossary

試験管内選択法(SELEX法) / Systematic Evolution of Ligands by Exponential Enrichment

[スポンサーリンク]

 

(画像:http://www.creative-biogene.com/)

SELEX法(Systematic Evolution of Ligands by Exponential Enrichment)とは特定の分子標的に強く結合する核酸アプタマーを見いだすための手法。1990年代に確立された[1][2]。抗体などと異なり生物を使用せず、試験管内で標的化合物を取得できることから試験管内選択法(in vitro selection)とも言う。

ランダム配列を持つ核酸ライブラリーを調製し選別した上でPCR法で増幅し、結合強度の高いものだけを濃縮した次世代ライブラリーを得る。これを繰り返すことで最も強く結合する核酸配列を同定することができる。

現在では自動化が進んでおり、非常に効率よくアプタマーを見いだすことが可能となっている。

 

  • 関連文献

[1] (a) “Systematic evolution of ligands by exponential enrichment: RNA ligands to bacteriophage T4 DNA polymerase”

Tuerk, C.; Gold, L. Science 1990, 249, 505. DOI:10.1126/science.2200121

High-affinity nucleic acid ligands for a protein were isolated by a procedure that depends on alternate cycles of ligand selection from pools of variant sequences and amplification of the bound species. Multiple rounds exponentially enrich the population for the highest affinity species that can be clonally isolated and characterized. In particular one eight-base region of an RNA that interacts with the T4 DNA polymerase was chosen and randomized. Two different sequences were selected by this procedure from the calculated pool of 65,536 species. One is the wild-type sequence found in the bacteriophage mRNA; one is varied from wild type at four positions. The binding constants of these two RNA’s to T4 DNA polymerase are equivalent. These protocols with minimal modification can yield high-affinity ligands for any protein that binds nucleic acids as part of its function; high-affinity ligands could conceivably be developed for any target molecule.

(b) “In vitro selection of RNA molecules that bind specific ligands”

Ellington, A. D.; Szostak, J. W. Nature?1990, 346, 818. doi:10.1038/346818a0

Subpopulations of RNA molecules that bind specifically to a variety of organic dyes have been isolated from a population of random sequence RNA molecules. Roughly one in 1010 random sequence RNA molecules folds in such a way as to create a specific binding site for small ligands.

[2] review:”SELEX—A (r)evolutionary method to generate high-affinity nucleic acid ligands”

Stoltenburg, R.; Reinemann, C.; Strehlitz, B. Biomol. Eng. 2007, 24, 381. doi:10.1016/j.bioeng.2007.06.001

SELEX stands for systematic evolution of ligands by exponential enrichment. This method, described primarily in 1990 [Ellington, A.D., Szostak, J.W., 1990. In vitro selection of RNA molecules that bind specific ligands. Nature 346, 818–822; Tuerk, C., Gold, L., 1990. Systematic evolution of ligands by exponential enrichment: RNA ligands to bacteriophage T4 DNA polymerase. Science 249, 505–510] aims at the development of aptamers, which are oligonucleotides (RNA or ssDNA) binding to their target with high selectivity and sensitivity because of their three-dimensional shape. Aptamers are all new ligands with a high affinity for considerably differing molecules ranging from large targets as proteins over peptides, complex molecules to drugs and organic small molecules or even metal ions. Aptamers are widely used, including medical and pharmaceutical basic research, drug development, diagnosis, and therapy. Analytical and separation tools bearing aptamers as molecular recognition and binding elements are another big field of application. Moreover, aptamers are used for the investigation of binding phenomena in proteomics. The SELEX method was modified over the years in different ways to become more efficient and less time consuming, to reach higher affinities of the aptamers selected and for automation of the process. This review is focused on the development of aptamers by use of SELEX and gives an overview about technologies, advantages, limitations, and applications of aptamers.

 

  • 関連書籍

[amazonjs asin=”3527310592″ locale=”JP” title=”The Aptamer Handbook: Functional Oligonucleotides and Their Applications”][amazonjs asin=”1620818388″ locale=”JP” title=”Biomedical Applications of Aptamers (DNA and Rna: Properties and Modifications, Functions and Interactions, Recombination and Applications)”]

 

  • 関連リンク


SELEX法

Systematic Evolution of Ligands by Exponential Enrichment – Wikipedia

アプタマー – Wikipedia

Aptamer – Wikipedia

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. エレクトロクロミズム Electrochromism
  2. 溶媒の同位体効果 solvent isotope effect
  3. 分子糊 モレキュラーグルー (Molecular Glue)
  4. 導電性ゲル Conducting Gels: 流れない流体に電気…
  5. 材料適合性 Material compatibility
  6. 生物学的等価体 Bioisostere
  7. 徹底比較 特許と論文の違い ~明細書、審査編~
  8. 高速液体クロマトグラフィ / high performance …

注目情報

ピックアップ記事

  1. 自己会合・解離機構に基づく蛍光応答性プローブを用いたエクソソーム高感度検出
  2. Whitesides’ Group: Writing a paper
  3. 脳を透明化する手法をまとめてみた
  4. 円偏光発光を切り替える色素ー暗号通信への応用に期待ー
  5. ノーベル賞への近道?ー研究室におけるナレッジマネジメントー
  6. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part I
  7. 誤った科学論文は悪か?
  8. 【速報】2015年ノーベル生理学・医学賞ー医薬品につながる天然物化学研究へ
  9. 分子の対称性が高いってどういうこと ?【化学者だって数学するっつーの!: 対称操作】
  10. カーボンナノリング合成に成功!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP