平成19年より文部科学省・経済産業省が主導している国家戦略であり、資源枯渇問題を見据えた科学研究戦略の一つである。数少ない日本発のコンセプト・科学戦略として、世界へと広く認知されることを目指している。
資源に乏しい日本国が強みを発揮できるのはほかでもない科学技術であり、また「ものづくり」である。元素の新しい側面を発掘し、その使用を効率化させることは、自国の強みをさらに強化することにつながる。またそれに加えて特定の元素だけへ過剰な依存を減らすこともでき、限られた資源を有効活用できる。
これが元素戦略を支える基盤思想である。
元素戦略は大きく分けて4つの下部戦略から構成される。
「減量戦略」
希少元素や規制元素の使用を極力減らす取り組み。
「代替戦略」
各所で使用されている希少元素や有害・規制元素を、他の入手容易・汎用・無害な元素で代替する取り組み。
「循環戦略」
希少元素の循環利用・再生利用を推進する取り組み。
「規制戦略」
規制に基づく制限をハードルとして課すことでイノベーションを推進する取り組み。
関連書籍
[amazonjs asin=”4478023379″ locale=”JP” title=”元素戦略 科学と産業に革命を起こす現代の錬金術”][amazonjs asin=”4759813713″ locale=”JP” title=”未来を拓く元素戦略―持続可能な社会を実現する化学 (CSJカレントレビュー)”][amazonjs asin=”4569775616″ locale=”JP” title=”マグネシウム文明論 (PHP新書)”][amazonjs asin=”4798031569″ locale=”JP” title=”図解入門 よくわかる最新レアメタルの基本と仕組み―用途、製造技術、応用技術の基礎知識 (How‐nual Visual Guide Book)”][amazonjs asin=”4526058130″ locale=”JP” title=”レアメタル資源争奪戦―ハイテク日本の生命線を守れ! (B&Tブックス)”][amazonjs asin=”4798015911″ locale=”JP” title=”図解入門 よくわかる最新元素の基本と仕組み―全113元素を完全網羅、徹底解説 (How‐nual Visual Guide Book)”][amazonjs asin=”405405708X” locale=”JP” title=”「レアメタル」の太平洋戦争: なぜ日本は金属を戦力化できなかったのか”]
関連リンク
- 日本の資源問題解決を目指す元素戦略テーマが決定 (日経ビジネスオンライン)
- 経産省が希少金属代替材料テーマを決定(日経ビジネスオンライン)
- 元素戦略/希少金属代替材料開発 シンポジウム希少元素・金属の代替技術開発計画スタート(SciencePortal)