[スポンサーリンク]

chemglossary

多成分連結反応 Multicomponent Reaction (MCR)

[スポンサーリンク]

MCR

通常の化学反応は、二種類の基質を結合させて新しい化合物を作るものである。
その一方で、多成分連結反応(Multicomponent Reactions MCRs)とは、3種類以上の成分をひとつのフラスコで反応させて化合物を得る反応形式である。


極少ないステップ、ワンポット反応にて構造多様性・極性官能基に富む鎖状化合物や複素環化合物が得られる。このため、医薬品開発の分野で特に需要のある反応形式とされる。

コンビナトリアル化学、多様性指向型合成、ハイスループットスクリーニングなどの考え方と親和性が高い。

反応の定義上、最終生成物には全ての構成成分(もしくはその一部)が含まれなくてはならない。このため、ルイス酸などの促進剤・触媒、溶媒などは、成分数としてカウントしないのが通例である。

イソニトリル、イミニウム中間体経由の反応は、MCRとなることが多い。
例えばPasserini反応、Ugi反応、Mannich反応、Strecker反応、Hantzchピリジン合成、Biginelli反応などはその典型例である。このような反応においては、脱離物も水だけであることが多く、アトムエコノミーも高くなる傾向がある。

 

関連文献

<総説>
[1]”Multiple-Component Condensation Strategies for Combinatorial Library Synthesis”

Armstrong, R. W.; Combs, A. P.; Tempest, P. A.; Brown, S. D.; Keating, T. A. Acc. Chem. Res. 1996, 29, 123. DOI: 10.1021/ar9502083
[2] “Recent progress in the chemistry of multicomponent reactions

Ugi, I. Pure. Appl. Chem. 2001, 73, 187. DOI: 10.1351/pac200173010187

The chemistry of multicomponent reactions (MCRs) and isocyanides belongs to three periods: In the century 1859­1958, isocyanide chemistry was moderately active and was separate from the classical name reactions of the MCRs. In the next period, isocyanides became well available, and MCRs of isocyanides became the most variable way of forming chemical compounds. The year 1993 began a new era of the formation and investigation of the products and the libraries of the Ugi reaction (U-4CR) and higher MCRs of the isocyanides. This chemistry is primarily accomplished in the industrial search and preparation of new pharmaceutical and plant-protecting products.
Domling, A.; Ugi, I. Angew. Chem. Int. Ed. 2000, 39, 3168.

[3] “The discovery of new isocyanide-based multi-component reactions”

Domling, A. Curr. Opin. Chem. Biol. 2000, 4, 318. DOI:10.1016/S1367-5931(00)00095-8

Multi-component reactions are finding increasing use in the discovery process of new drugs and agrochemicals. Some years ago they were considered as highly exotic types of organic reactions. Recently, many groups have realized that the field of multi-component reactions is full of new opportunities. These comprise fast and efficient production of small-molecular-weight compound libraries, highly atom-economic chemistry, very large chemical libraries, improvements in total synthesis, and applications in bioconjugate chemistry, as well as in related fields (e.g. chemical biology).

[4] “Chemistry and Biology Of Multicomponent Reactions”

Domling, A.; Wang, W.; Wang, K, Chem. Rev. 2012, 112, 3083. DOI: 10.1021/cr100233r

 

関連書籍

[amazonjs asin=”3527308067″ locale=”JP” title=”Multicomponent Reactions”][amazonjs asin=”B00HD11ZF8″ locale=”JP” title=”Development of New Radical Cascades and Multi-Component Reactions: Application to the Synthesis of Nitrogen-Containing Heterocycles (Springer Theses)”][amazonjs asin=”B00F5TMITW” locale=”JP” title=”MCR 2009: Proceedings of the 4th International Conference on Multi-Component Reactions and Related Chemistry, Ekaterinburg, Russia: 699 (Advances in Experimental Medicine and Biology)”]

 

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ノーベル化学賞 Nobel Prize in Chemistry…
  2. 試験管内選択法(SELEX法) / Systematic Evo…
  3. トランス効果 Trans Effect
  4. 銀イオンクロマトグラフィー
  5. コールドスプレーイオン化質量分析法 Cold Spray Ion…
  6. 機能指向型合成 Function-Oriented Synthe…
  7. 有機触媒 / Organocatalyst
  8. 蓄電池 Rechargeable Battery

注目情報

ピックアップ記事

  1. 網井トリフルオロメチル化 Amii Trifluoromethylation
  2. 創薬におけるPAINSとしての三環性テトラヒドロキノリン類
  3. 辻・トロスト反応 Tsuji-Trost Reaction
  4. ノーベル化学賞解説 on Twitter
  5. 小林製薬、「神薬」2種類を今春刷新
  6. 化学物質MOCAでがん、4人労災
  7. 研究者向けプロフィールサービス徹底比較!
  8. 岩塩と蛍石ユニットを有する層状ビスマス酸塩化物の構造解析とトポケミカルフッ化反応によるその光触媒活性の向上
  9. 有機合成の進む道~先駆者たちのメッセージ~
  10. アメリカで Ph.D. を取る –奨学金を申請するの巻–

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP