[スポンサーリンク]

chemglossary

原子間力顕微鏡 Atomic Force Microscope (AFM)

[スポンサーリンク]

原子間力顕微鏡(Atomic Force Microscopy;AFM)とは、走査型顕微鏡の一種である。試料と探針間に働く原子間力を検出することによって、試料表面を原子レベルで可視化する技術。

試料表面を探針(tip)でなぞると、試料との間に原子間力(引力)が生じる。その力の大きさをカンチレバー(Cantilever)の”たわみ”とし
て検出する。たわみ具合はレーザー光の反射角から精密に見積もることができる。このようにして、試料表面の凹凸を画像化する(下図)。同様
の測定ができる走査型電子顕微鏡(STM)に比べ、導電性のない材料にも適用可能という利点を持つのが特徴である。

非接触型原子間力顕微鏡(Non-contacting Atomic Force Microscope: NC-AFM)では、探針を試料上空で上下振動させて走査し、探針-試料間距離に応じて変化する振動パラメータ変化を検出する。分解能などさまざまな点で接触型よりも優れており、原子レベルの解像度を誇る。

AFM_1.gif
(画像:Aglient.com)

2009年にIBMの研究者らは、一酸化炭素(CO)を先端に結合させた探針を用い、NC-AFMの分解能を大幅に向上させることに成功した[1]。分子軌道が存在する場所においては、CO分子との間にパウリの排他原理に基づく斥力が働くため、これを検出することで、化学結合までをも可視化できるようになった。以下の写真は彼らのグループによって撮影されたペンタセン分子のをAFM像である。

AFM_pentacene_1.jpg

鮮明なAFM画像を撮影するには、ノイズの影響を最小限にすべく、超高真空・極低温で測定を行う必要がある。

 

関連文献

[1] “The Chemical Structure of a Molecule Resolved by Atomic Force Microscopy”

L. Gross et al. Science 2009, 325, 5944. DOI: 10.1126/science.1176210

Resolving individual atoms has always been the ultimate goal of surface microscopy. The scanning tunneling microscope images atomic-scale features on surfaces, but resolving single atoms within an adsorbed molecule remains a great challenge because the tunneling current is primarily sensitive to the local electron density of states close to the Fermi level. We demonstrate imaging of molecules with unprecedented atomic resolution by probing the short-range chemical forces with use of noncontact atomic force microscopy. The key step is functionalizing the microscope’s tip apex with suitable, atomically well-defined terminations, such as CO molecules. Our experimental findings are corroborated by ab initio density functional theory calculations. Comparison with theory shows that Pauli repulsion is the source of the atomic resolution, whereas van der Waals and electrostatic forces only add a diffuse attractive background.

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4769311931″ locale=”JP” title=”はじめてのナノプローブ技術 (ビギナーズブックス (18))”][amazonjs asin=”B00IUBVKCS” locale=”JP” title=”Atomic Force Microscopy”][amazonjs asin=”0470638826″ locale=”JP” title=”Atomic Force Microscopy: Understanding Basic Modes and Advanced Applications”]

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. O-脱メチル化・脱アルキル化剤 基礎編
  2. 二重可変領域抗体 Dual Variable Domain Im…
  3. Z-スキームモデル Z-Scheme Model
  4. Spin-component-scaled second-ord…
  5. E値 Environmental(E)-factor
  6. ポリメラーゼ連鎖反応 polymerase chain reac…
  7. 元素戦略 Element Strategy
  8. 陽電子放射断層撮影 Positron Emmision Tomo…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 可視光で働く新しい光触媒を創出 -常識を覆す複合アニオンの新材料を発見-
  2. 高機能・高性能シリコーン材料創製の鍵となるシロキサン結合のワンポット形成
  3. 1,3-ビス(2,4,6-トリメチルフェニル)イミダゾリニウムクロリド:1,3-Bis(2,4,6-trimethylphenyl)imidazolinium Chloride
  4. 2012年イグノーベル賞発表!
  5. ゾル-ゲル変化を自ら繰り返すアメーバのような液体の人工合成
  6. 【書評】きちんと単位を書きましょう 国際単位系 (SI) に基づいて
  7. 特許資産規模ランキング トップ3は富士フイルム、LG CHEM、住友化学
  8. アンソニー・スペック Anthony L. Spek
  9. 2008年10大化学ニュース2
  10. ハーバード大Whitesides教授プリーストリーメダルを受賞

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP