[スポンサーリンク]

chemglossary

色素増感型太陽電池 / Dye-sensitized Solar Cells

[スポンサーリンク]

 

色素増感型太陽電池(Dye-sensitized Solar Cell, DSC)とは、現在、実用化に向けての研究が急ピッチで進められている次世代型太陽電池です。

 

もっとも簡単な系は、二酸化チタン粒子に色素を吸着させた電極、ヨウ素電解質溶液、白金対極からら構成されます。

色素が太陽光を吸収し、二酸化チタンに電子を受け渡すことで起電力が発生します。色素は溶液中のヨウ化物イオンから電子を受け取り、この過程で生じた三ヨウ化物イオンは対極で還元されます。こういった一連の化学反応によって電流が流れます。

原理自体は古くから知られていましたが、色素からの電子移動効率が非常に悪く、大きな注目を集めてはいませんでした。しかし、1991年にマイケル・グレッツェル(スイスローザンヌ工科大学教授)らによって、変換効率が10%に達する系が報告されて以来、世界中の研究者がこぞって開発競争に参入するようになりました。このため、色素増感型太陽電池は別名グレッツェルセルとも呼ばれています。

色素増感型太陽電池は、従来型のシリコン半導体型太陽電池(乾式電池)と比べ様々な利点を有します。

  1. 低コストに製造できる
  2. 大規模な製造機器を必要
    としない
  3. 機構が単純なために量産しやすい
  4. 色や形状のデザイン性・自由度が高い
  5. 色素の組み合わせによって吸収波長が調節可能

反面、その課題は変換効率の低さであり、多くの場合その解決に研究主眼は置かれています。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”482772072X” locale=”JP” title=”色素増感太陽電池を作ろう―手作り太陽電池のすべて”][amazonjs asin=”4781307086″ locale=”JP” title=”色素増感太陽電池の最新技術〈2〉 (エレクトロニクスシリーズ)”][amazonjs asin=”4781300189″ locale=”JP” title=”色素増感太陽電池の開発と構成材料”][amazonjs asin=”4781300537″ locale=”JP” title=”色素増感太陽電池研究者のための色素データ集”][amazonjs asin=”3659324000″ locale=”JP” title=”Dye Sensitized Solar Cells”]

 

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 抗体触媒 / Catalytic Antibody
  2. 銀イオンクロマトグラフィー
  3. 重医薬品(重水素化医薬品、heavy drug)
  4. 創薬における中分子
  5. 生物学的等価体 Bioisostere
  6. シュテルン-フォルマー式 Stern-Volmer equat…
  7. UiO-66: 堅牢なジルコニウムクラスターの面心立方格子
  8. トップリス ツリー Topliss Tree

注目情報

ピックアップ記事

  1. 硫黄化合物で新めっき 岩手大工学部
  2. 【書籍】化学系学生にわかりやすい 平衡論・速度論
  3. 硫酸エステルの合成 Synthesis of Organosulfate
  4. 次世代の産学連携拠点「三井リンクラボ柏の葉」を訪問しました!
  5. 一重項励起子開裂を利用した世界初の有機EL素子
  6. 中国へ講演旅行へいってきました①
  7. 光化学と私たちの生活そして未来技術へ
  8. 低温低圧・常温常圧窒素固定の反応開発 最新情報サマリー その1
  9. 伊藤嘉彦京都大名誉教授死去
  10. これからの理系の転職について考えてみた

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP