[スポンサーリンク]

chemglossary

薄層クロマトグラフィ / thin-layer chromatography (TLC)

[スポンサーリンク]

薄層クロマトグラフィ(Thin-Layer Chromatography:TLC)とは、吸着剤を薄膜状に固定した薄層プレートを用いたクロマトグラフィのことです。

薄層プレートの一端を溶媒に浸すと,吸着剤の間隙を伝い、溶媒が上方に移動してきます(毛細管現象)。プレート上に試料物質が存在すると、溶媒移動に引きずられるように試料も移動してきます(展開するといいます)。このとき、固定層(吸着剤)への吸着度合いと、移動層(溶媒)への親和性の差異・バランスにより、試料が移動する距離(Rf値)が異なります。この原理を利用し、有機化合物の分離・同定を行います。特に有機合成では、吸着剤としてはシリカゲルやアルミナ、セルロース、展開溶媒としては酢酸エチル/ヘキサン系、ジクロロメタン/メタノール系などがよく用いられます。

TLCのスポットの打ち方と展開方法(出典:silicycle.com)

TLCのスポットの打ち方と展開方法(出典:silicycle.com)

TLCは反応系中を追跡するための「目」そのものになる、簡便・古典的ではあるが最重要な分析手法です。TLC分析が下手な人は、反応をしっかりみていない、と怒られます。

反応を追跡する際、通常は左に原料、右に反応混合物、中央に原料と反応混合物をTLCプレートにスポットする。中央のスポットは

  • 展開の仕方によっては曲がって展開することがあるので、原料と反応混合物が同様のスポットであるときがわからない場合がある
  • 反応混合物の溶媒によってスポットがずれることがあり、見逃さないためようにする
  • スポットを打った瞬間反応し、第三のスポットがみえる場合がある

などの理由で極めて重要です。

スポットの確認は、化合物に色がある場合は目視できるが、無色透明の場合がほとんどであり、そのままでは見えません。そのため、①UVランプを用いる ②TLCステイン(stain)をもちいる方法が主に知られています。TLCstainは様々なものが知られており、化合物によって変える、色々なものでチェックすることをオススメします。

2000px-Tlc_stains

 

 

関連文献

関連書籍

[amazonjs asin=”B0078VYXBG” locale=”JP” title=”Thin Layer Chromatography (Chrom-Ed Series)”][amazonjs asin=”B00F76F66A” locale=”JP” title=”High-Performance Thin-Layer Chromatography (HPTLC)”][amazonjs asin=”1258802759″ locale=”JP” title=”Thin Layer Chromatography”][amazonjs asin=”1258806150″ locale=”JP” title=”Thin Layer Chromatography”]

関連リンク

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 元素戦略 Element Strategy
  2. 指向性進化法 Directed Evolution
  3. HKUST-1: ベンゼンが囲むケージ状構造体
  4. クロスカップリング反応 cross coupling react…
  5. 銀イオンクロマトグラフィー
  6. キャピラリー電気泳動の基礎知識
  7. 秘密保持契約(NDA)
  8. 分子糊 モレキュラーグルー (Molecular Glue)

注目情報

ピックアップ記事

  1. Reaxys Ph.D Prize 2014受賞者決定!
  2. ジョン・グッドイナフ John B. Goodenough
  3. HKUST-1: ベンゼンが囲むケージ状構造体
  4. 「人工金属酵素によるSystems Catalysisと細胞内触媒反応」University of Basel, T. R. Ward研より
  5. 日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3
  6. おっさんマウスが小学生マウスを襲う?待ったの決め手はフェロモンにあり
  7. アメリカへ博士号をとりにいく―理系大学院留学奮戦記
  8. バリー・トロスト Barry M. Trost
  9. 有機合成化学の豆知識botを作ってみた
  10. 2012年ノーベル化学賞は誰の手に?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP