化学合成におけるグリーンケミストリーは、「人体,生態,環境に対する害(リスク=危険度×暴露量)を最小限にした物質生産(合成)を志向する学問(化学)」といえます。たとえば有機合成用反応の開発における評価基準としては、アトムエコノミーの高さや、環境負荷の少ない水を溶媒にできる、など多くが提唱されています。
類語としては、「サスティナブルケミストリー(Sustainable Chemistry)」というものがあります。これは、リサイクルプロセスなどを積極的に導入し、持続成長可能な化学を行おうとする潮流のことです。
化学プロセスのグリーンさを総合的に評価する指標としてE-ファクターと呼ばれるものが提唱されています。簡単に言えば、「ほしい物質を得るために、どれだけの量のゴミが出るか」ということです。たとえば医薬品合成のE-factorは25~100と言われています。これは、1トンの医薬品製造過程で25~100トンの化学物質が廃棄される、ということになります。
グリーンケミストリーと名乗ってはいるが、よくよく見ればそうじゃないのでは?という研究も多くあります。とはいえ、何でもやってみないことには始まりません。化学の立場からの環境保全に対する取り組みは、まだまだ始まったばかりです。
関連書籍
[amazonjs asin=”4807906941″ locale=”JP” title=”環境と化学―グリーンケミストリー入門”][amazonjs asin=”4781302149″ locale=”JP” title=”グリーンバイオケミストリーの最前線 (バイオテクノロジーシリーズ)”][amazonjs asin=”4320044088″ locale=”JP” title=”グリーンケミストリー -社会と化学の良い関係のために- (化学の要点シリーズ 3)”][amazonjs asin=”4061543717″ locale=”JP” title=”最新グリーンケミストリー (KS化学専門書)”][amazonjs asin=”B00I60MFCM” locale=”JP” title=”Green Chemistry: Past, Present, and Future”]外部リンク
- グリーンサスティナブルケミストリー – Wikipedia
- Green chemistry – Wikipedia
- Green chemistry (journal) – Wikipedia
- グリーンケミストリーとは何か
- グリーンケミストリー 地球に優しい化学
- EICネット 環境問題について知りたい、取り組みたい人のための情報サイト
- Green Chemistry グリーンケミストリーを扱う化学研究専門誌
- 日本化学会グリーンケミストリー研究会