[スポンサーリンク]

chemglossary

アトムエコノミー Atom Economy

[スポンサーリンク]

「反応の際、ムダにならずに使われる原子の割合はどれだけか」という点に着目したうえで、化学変換プロセスの効率を表す指標がアトムエコノミー(atom economy)です。


この概念は1991年にスタンフォード大学のバリー・トロスト教授によって提唱されました。今では効率的な化学合成を目指す上で知っておくべき必須概念の一つとなっています。日本語では原子効率、原子経済と訳されることもあります。

 アトムエコノミーを見積もる計算式を下に示します。生成物に反応剤が全て含まれる(使われる)と、アトムエコノミーは100%になります。

 アトムエコノミー100%反応の具体例としては、Diels-Alder反応などのペリ環状反応、Claisen転位などのシグマトロピー転位、(直接的)交差アルドール反応Micheal付加反応水素添加反応ヒドロホルミル化反応などがあります。

 転位反応や付加反応はアトムエコノミーの高い反応になる一方、脱離反応や置換反応では脱離していく原子団がどうしても不要になってしまうため、アトムエコノミーは低くなる傾向にあります。

 アトムエコノミーの高い反応は、活性化剤や溶媒が極少量で済めば、ほとんど廃棄物が出ない反応になります。このため、環境調和性・グリーンケミストリーの観点から特に重要視されるようになってきています。

関連文献

  1. (a) Trost, B. M. Science, 1991, 254, 1471. DOI: 10.1126/science.1962206 (b) Trost, B. M. Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 1995, 34, 259. DOI: 10.1002/anie.199502591

関連書籍

[amazonjs asin=”1243225378″ locale=”JP” title=”Articles on Green Chemistry, Including: Bio-Based Material, American Chemical Society, Reductive Dechlorination, Atom Economy, Lanthanide Trifluoromet”]

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 一重項分裂 singlet fission
  2. 重水素 (Deuterium)
  3. 活性ベースタンパク質プロファイリング Activity-Base…
  4. 光線力学療法 Photo Dynamic Therapy (PD…
  5. 有機EL organic electroluminescence…
  6. 固体NMR
  7. フラグメント創薬 Fragment-Based Drug Dis…
  8. 高速液体クロマトグラフィ / high performance …

注目情報

ピックアップ記事

  1. 塗る、刷る、printable!進化するナノインクと先端デバイス技術~無機材料と印刷技術で変わる工業プロセス~
  2. ロビンソン環形成反応 Robinson Annulation
  3. ODOOSをリニューアル!
  4. いつも研究室で何をしているの?【一問一答】
  5. 化学物質研究機構、プロテオーム解析用超高感度カラム開発
  6. 今年の名古屋メダルセミナーはアツイぞ!
  7. ヒアリの毒素を正しく知ろう
  8. メタンガスと空気からメタノールを合成する
  9. 有機合成で発生する熱量はどのくらい?EasyMax HFCal
  10. 産総研、バイオから環境まで応用可能な新しい質量分析技術の開発に成功

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

ペンタフルベンが環構築の立役者!Bipolarolide D の全合成

4つの五員環が連結するユニークな構造をもつ天然物bipolarolide Dの全合成を達成した。エナ…

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP