chemglossary医薬化学

  1. 極性表面積 polar surface area

    極性表面積(polar surface area, PSA)とは、分子表面のうち極性を帯びている部分の面積値のことで、細胞膜透過性に関する医薬構造最適化のために使用される指標。全ての極性原子(主に酸素、窒素、それと結合する水素)の表面総和と…

  2. ステープルペプチド Stapled Peptide

    ステープルペプチド(Stapled Peptide)とは、短鎖ペプチドの二次構造を安定化させる目的で…

  3. 合成後期多様化法 Late-Stage Diversification

    化合物合成経路の終盤で化学選択的な変換を行うことができれば、物質が生来有する構造・機能をある程度担保…

  4. 血液―脳関門透過抗体 BBB-penetrating Antibody

    ある種のリコンビナント抗体は血液-脳関門を透過する能力を持つことが知られている。近年、中枢神経系疾患…

  5. 活性ベースタンパク質プロファイリング Activity-Based Protein Profiling

    従来のプロテオミクス研究では、タンパク質の存在量を測定することに主眼が置かれていた。この結果として、…

  6. リード指向型合成 / Lead-Oriented Synthesis

  7. 特殊ペプチド Specialty Peptide

  8. 抗体-薬物複合体 Antibody-Drug Conjugate

  9. 陽電子放射断層撮影 Positron Emmision Tomography

  10. トップリス ツリー Topliss Tree

  11. リピンスキーの「ルール・オブ・ファイブ」 Lipinski’s “Rule of Five”

  12. ケージド化合物 caged compound

  13. フラグメント創薬 Fragment-Based Drug Discovery/Design (FBDD)

  14. 不斉触媒 Asymmetric Catalysis

スポンサー

ピックアップ記事

  1. パッセリーニ反応 Passerini Reaction
  2. 結晶作りの2人の巨匠
  3. 細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発
  4. リチャード・シュロック Richard R. Schrock
  5. 女子の強い味方、美味しいチョコレート作りを助ける化合物が見出される
  6. アメリカで Ph. D. を取る –研究室に訪問するの巻–
  7. 【書籍】理系のための口頭発表術

注目情報

最新記事

4種のエステルが密集したテルペノイド:ユーフォルビアロイドAの世界初の全合成

第637回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院薬学系研究科・天然物合成化学教室(井上将行教授主…

そこのB2N3、不対電子いらない?

ヘテロ原子のみから成る環(完全ヘテロ原子環)のπ非局在型ラジカル種の合成が達成された。ジボラトリアゾ…

経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

我が国の化学産業を維持・発展させていくためには、様々なルール作りや投資配分を行政レベルから考え、実施…

第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!

こんにちは、Spectol21です! 年末ですが、来年2025年二発目のケムステVシンポ、その名…

ケムステV年末ライブ2024を開催します!

2024年も残り一週間を切りました! 年末といえば、そう、ケムステV年末ライブ2024!! …

PAGE TOP