化学地球儀

  1. 錬金術博物館

    (http://newsletter.tarotstudies.org/2005/03/prague-ways-of-looking/より) 概要チェコのクトナー・ホラ村にある、世界で最初の錬金術博物館。…

  2. ストックホルム市庁舎

    (引用:City of Stockholm)ストックホルム市庁舎は、世界最高の栄誉であるノー…

  3. 住友化学歴史資料館

    新居浜市にある住友化学愛媛工場の近くには、会社の歴史を記す資料館があります。企業…

  4. スクリプス研究所

    スクリプス研究所(The Scripps Research Institute, TSRI)は、医薬…

  5. たばこと塩の博物館

    たばこと塩を常設展示のテーマとしている、世界にも類を見ない博物館です。日本たばこ産業(JT)が運営す…

  6. 中谷宇吉郎 雪の科学館

  7. やまと根岸通り

  8. 高峰譲吉の墓

  9. リンダウ島インセルホール

  10. 韮崎大村美術館

  11. 大塚国際美術館

  12. マッチ博物館

  13. ロンドン・サイエンスミュージアム

  14. ケミストリー通り

  15. 高峰公園

  16. メンデレーエフ空港

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 酢酸ビニル (vinyl acetate)
  2. キャピラリー電気泳動の基礎知識
  3. ハーバード大Whitesides教授がWelch Awardを受賞
  4. 有機合成化学協会誌2022年7月号:アニオン性相間移動触媒・触媒的分子内ヒドロ官能基化・酸化的クロスカップリング・エピジェネティクス複合体・新規リンコマイシン誘導体
  5. ゼムラー・ウォルフ反応 Semmeler-Wolff Reaction
  6. 9,10-Dihydro-9,10-bis(2-carboxyethyl)-N-(4-nitrophenyl)-10,9-(epoxyimino)anthracene-12-carboxamide
  7. 含窒素有機化合物の触媒合成について

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…