[スポンサーリンク]

ケムステニュース

三井化学岩国大竹工場の設備が未来技術遺産に登録

[スポンサーリンク]

三井化学はこのほど、岩国大竹工場(山口県和木町)にあるポリエチレン製造装置が、国立科学博物館により、未来技術遺産「世界最初期の工業規模の低圧法ポリエチレン製造装置」(第00286号)に登録されたと発表した。  (引用:日刊ケミカルニュース10月5日)

実際に登録された装置は、1958~1962年製の重合器、原料ナフサフィードポンプ、ガスエンジン用パワーピストンで、「日本最初の石油コンビナートで、世界で最初期にチーグラー法による低圧法高密度ポリエチレン製造を企業化した装置であり、技術の歩みを示すものとして重要である」として今回登録されました。

登録された装置、左が重合器、右上が原料ナフサフィードポンプ、右下がガスエンジン用パワーピストン(出典:プレスリリース

チーグラー法とはZiegler-Natta触媒を使った高密度ポリエチレンの合成方法で、常圧で重合が進行するのが特徴です。1954年に三井化学工業の当時の社長、石田健氏が欧州視察の中でKarl Ziegler博士を訪問し、この合成方法に将来性を感じたそうです。翌年には120万ドル(4億3,200万円)もの契約金で特許実施権を購入し社内で工業化研究を始め、1956年には、月10トンの試験生産を始めました。その後三井化学では、ポリエチレンだけでなくこのZiegler触媒の用途を発展させて1962年には日本で初めてポリプロピレンを製造しました。

Ziegler-natta触媒の生成と反応(出典:ケムステ過去記事

それぞれの装置には、解説のパネルが設置されていて、書かれている内容に興味があります。ただ、これらの装置があるのは三井化学 岩国大竹工場の敷地内で、登録上は公開とされているものの、自由に立ち入って見学することは難しそうです。そのため工場のイベントなどで見学の機会があればと思います。

その他の化学地球儀はこちらからどうぞ

また三井化学では、2012年に「クロード法によるアンモニア国産化史料」、2016年に「日本初の合成インジゴ関連資料」が未来技術遺産として登録されています。企業としていろいろな合理化が求められる中、このような貴重な遺産を長く保存されていることは、過去の歴史を大切にするという会社の姿勢が表れていると思います。重合器は他の遺産に比べて大きく、屋外にあるためメンテナンスが必要かと思いますが、今後も大切に保存を続けてほしいです。日本の教育の中で化学史について勉強する機会はほとんどありません。しかし、日本の研究者・技術者がすばらしい成果を出して世界の最前線を走っていたことを周知するために、このような遺産を通して化学史を多くの人に伝える必要があると思います。

未来技術遺産は、国立科学博物館の産業技術史資料情報センターが、わが国の科学技術の発展を示す貴重な科学技術史資料や、国民生活、経済、社会、文化の在り方に顕著な影響 を与えた科学技術史資料の保存と活用を図ることを目的に2008年から登録を行っている制度です。ケムステでたびたび紹介してきた化学遺産とは異なり様々な分野の装置や製品が登録されていて、昭和に開発された現代技術・製品を多く認定しています。家電の登録が多く、規格戦争で有名になったVHSとベータもそれぞれ登録されていて、化学分野においても化学品からプラント、分析装置まで様々なカテゴリーの遺産が登録されています。登録発表後には、国立科学博物館にて毎年登録パネル展が行われており、その年に登録された未来技術遺産について知ることができます。現代の家電は小型でモダンなデザインをしているため、未来技術遺産に登録された機器とは大きく異なります。一方化学品は、製造装置やパッケージは変わっても中身の形状は同じです(そのため展示品として地味なのですが)。種々の実物を見て、今の製品と同じところ、違うところをそれぞれ比べれば、未来技術遺産として登録された技術の今でも通用する偉大さと、さらなる発展の結果を知ることになり、製品を通して技術開発の現状を感じることができるのではないでしょうか。

関連書籍

[amazonjs asin=”4882317508″ locale=”JP” title=”メタロセン触媒と次世代ポリマーの展望 (CMCテクニカルライブラリー)”] [amazonjs asin=”B07T95F85B” locale=”JP” title=”触媒化学 (化学の指針シリーズ)”]

関連リンクと化学遺産に関するケムステ過去記事

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. NEC、デスクトップパソコンのデータバックアップが可能な有機ラジ…
  2. バイオマスからブタジエンを生成する新技術を共同開発
  3. メルク、途上国でエイズ抑制剤を20%値下げ
  4. 20年新卒の志望業界ランキング、化学は総合3位にランクイン
  5. 産総研より刺激に応じて自在に剥がせるプライマーが開発される
  6. メルク、主力薬販売停止で15%減益
  7. 武田 新規ARB薬「アジルバR錠」発売
  8. 宇部興産、オランダDSM社と「キラル技術」で提携

注目情報

ピックアップ記事

  1. 三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–
  2. Corey系譜β版
  3. 2016年ケムステ人気記事ランキング
  4. ポンコツ博士の海外奮闘録 外伝② 〜J-1 VISA取得編〜
  5. 大阪・池田 リチウム電池の実験中に爆発事故
  6. 元素手帳2022
  7. パッションフルーツに「体内時計」遅らせる働き?
  8. 金大発『新薬』世界デビュー
  9. リピトール /Lipitor (Atorvastatin)
  10. ハロルド・クロトー Harold Walter Kroto

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP