[スポンサーリンク]

ケムステニュース

化学遺産スロイス『舎密学』とグリフィス『化学筆記』が展示へ

[スポンサーリンク]

日本化学会化学遺産委員会がスロイス『舎密学』と『グリフィス『化学筆記』を化学遺産に認定したことを受けて、それぞれを所蔵する金沢市玉川図書館近世史料館と福井市立郷土歴史博物館では展示会を開催する。

幕末から明治初期にかけて近代化学の講義が行われていましたがアボガドロの分子説を採用していない1860年以前の内容でした。そこで、アメリカのW. E. グリフィスは、1871(明治4)年3月から翌年1月まで福井藩の藩校明新館で物理と化学を教えていたそうです。一方、オランダのP. J. E. スロイスは、1871年4月に金沢藩の金沢医学館(現在の金沢大学医学部)に着任し、医学やその基礎として化学などを講義していたそうです。グリフィスは1870年にアメリカで出版された教科書George F. Barker著 “A Text-book of Elementary Chemistry: Theoretical and Inorganic”を使い、スロイスは1867年にイギリスで出版された教科書 William A. Miller著 “Elements of Chemistry: Theoretical and Practical”を使い、アボガドロの分子説に基づいた当時最新の化学、例えば水素や酸素などが2原子分子であることや原子価、水の分子式はH2O、硫酸はH2SO4であること、現在の値に近い原子量をそれぞれの元素が持つことを教えたそうです。

その講義を受講した本多鼎介や門野隼雄、藤本純吉や藤井貞為の講義録が福井市立郷土歴史博物館と金沢市玉川図書館近世史料館にそれぞれ所蔵されていて、2018年3月8日に化学遺産44号に認定されました。福井郷土歴史博物館では3月24日~5月20日に特設コーナーを設け、化学筆記や同遺産の認定証を展示します。また、金沢市玉川図書館近世史料館では、春季展「化学遺産認定記念 藤本文庫展」として4月28日(土)~6月24日(日)まで展示公開されるようです。ちょうどゴールデンウイークの時期なので福井・金沢への観光を考えている方は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

その他の化学地球儀はこちらからどうぞ

また、これに関連して化学史学会主催の化学遺産市民公開講座が3/21(水・祝)に日本大学理工学部船橋キャンパスで開催され、他の化学遺産とともに紹介されるようです。入場無料、事前申し込み不要なので年会ついでに訪れてみてはいかがでしょうか。

化学遺産関連のケムステ記事

関連書籍

関連リンク

 

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. ライオン、フッ素の虫歯予防効果を高める新成分を発見
  2. 化学系必見!博物館特集 野辺山天文台編~HC11Nってどんな分子…
  3. 韮崎大村美術館
  4. 2017年の有機ELディスプレイ世界市場は11年比6.6倍の2兆…
  5. 「肥満症」薬を国内投入、エーザイや武田
  6. ニホニウムグッズをAmazonでゲットだぜ!
  7. 実験ノートを復刻し公開へ 高峰譲吉らのアドレナリン
  8. 改正特許法が国会で成立

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 硫酸エステルの合成 Synthesis of Organosulfate
  2. 複雑化合物合成にも適用可能なC-H酸化反応
  3. クロロラジカルHAT協働型C-Hクロスカップリングの開発
  4. 第130回―「無機薄膜成長法を指向した有機金属化学」Lisa McElwee-White教授
  5. 第11回 触媒から生命へー金井求教授
  6. クルチウス転位 Curtius Rearrangement
  7. ターボグリニャール試薬 Turbo Grignard Reagent
  8. 韮山反射炉
  9. アスタチンを薬に使う!?
  10. ゴールドバーグ アミノ化反応 Goldberg Amination

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

分子は基板表面で「寝返り」をうつ!「一時停止」蒸着法で自発分極の制御自在

第613回のスポットライトリサーチは、千葉大学 石井久夫研究室の大原 正裕(おおはら まさひろ)さん…

GoodNotesに化学構造が書きやすいノートが新登場!その使用感はいかに?

みなさんは現在どのようなもので授業ノートを取っていますでしょうか。私が学生だったときには電子…

化学者のためのWordマクロ -Supporting Informationの作成作業効率化-

「化合物データの帰属チェックリスト、見やすいんですが、もっと使いやすくならないですか」ある日、ラ…

酢酸ウラニル(VI) –意外なところから見つかる放射性物質–

酢酸ウラニル(VI) (UO2(CH3COO)2·2H2O) はウラニル (二酸化ウ…

機械学習と計算化学を融合したデータ駆動的な反応選択性の解明

第612回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学 大学院理工学府(五東研究室)博士課程後期1年の坂…

超塩基配位子が助けてくれる!銅触媒による四級炭素の構築

銅触媒による三級アルキルハライドとアニリン類とのC–Cクロスカップリングが開発された。高い電子供与性…

先端領域に携わりたいという秘めた思い。考えてもいなかったスタートアップに叶う場があった

研究職としてキャリアを重ねている方々の中には、スタートアップは企業規模が小さく不安定だからといった理…

励起パラジウム触媒でケトンを還元!ケチルラジカルの新たな発生法と反応への応用

第 611 回のスポットライトリサーチは、(前) 乙卯研究所 博士研究員、(現) 北海道大学 化学反…

“マブ” “ナブ” “チニブ” とかのはなし

Tshozoです。件のことからお薬について相変わらず色々と調べているのですが、その中で薬の名…

【著者に聞いてみた!】なぜ川中一輝はNH2基を有する超原子価ヨウ素試薬を世界で初めて作れたのか!?

世界初のNH2基含有超原子価ヨウ素試薬開発の裏側を探った原著論文Amino-λ3-iodan…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP