[スポンサーリンク]

化学地球儀

日本酸素記念館

[スポンサーリンク]

大陽日酸の記念館で、創業時にドイツから輸入した酸素分離機が展示されていて、酸素分離機は、認定化学遺産 第040号『日本の酸素工業の発祥と発展を示す資料』に認定されている。

マップ

その他の化学地球儀はこちらからどうぞ

解説

大陽日酸は、窒素や酸素などの産業用ガスの大手メーカーで、1911年に大陽日酸の前身の日本理化工業が東京でリンデ‐ハンプソン型空気液化装置を使って酸素の製造を始めた。その当時の建屋と装置が山梨県北杜市の大陽日酸山梨事業所内に移設・展示されている。

木製樽に内蔵の酸素分離機(引用:日本化学会

リンデ‐ハンプソン型空気液化装置では、空気を圧縮した後、熱交換器で冷却しジュール・トムソン交換により、さらに冷却し液体の空気を得られる。得られた液体空気は、蒸留塔によって窒素と酸素に分離されて純粋なそれぞれの気体が得られる。カール・フォン・リンデは、この技術を開発しGesellschaft für Linde’s Eismaschinen Aktiengesellschaft、現リンデグループを設立した。

一方、クロード-ハイランド型空気液化機というものも同時期に開発された。クロード-ハイランド型空気液化機では膨張機によって断熱膨張を起こし高圧の空気の温度を効率よく下げジュール・トムソン交換によって液化空気が得られる。ジョルジュ・クロードはこの技術を開発後、L’Air Liquide, S.A、エア・リキードグループを設立した。クロード-ハイランド型空気液化機は、1907年に大阪鉄工所(現日立造船)内で酸素の製造が始まった。当時の装置は、日本エア・リキードによって保管されていて大陽日酸の酸素分離機とともに認定化学遺産に認定されている。

※日本酸素記念館が一般に公開されているかは不明です。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4904905105″ locale=”JP” title=”工業ガス製造法のすべて「ガスジェネレーション」”] [amazonjs asin=”4904905202″ locale=”JP” title=”工業ガス用途のすべて「ガスアプリケーション」”]

関連リンク

第8回化学遺産認定: 日本化学会HP
冷凍・低温技術の歴史:空気分離の歴史が解説されている
大陽日酸事業報告書:記念館が紹介されている

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. オカモト株式会社茨城工場
  2. 史跡 土肥金山
  3. 多摩霊園
  4. スイスの博士課程ってどうなの?2〜ヨーロッパの博士課程に出願する…
  5. 金沢ふるさと偉人館
  6. 野依記念物質科学研究館
  7. アルゼンチン キプロス
  8. 三井化学岩国大竹工場の設備が未来技術遺産に登録

注目情報

ピックアップ記事

  1. アメリカ大学院留学:研究者キャリアとライフイベント
  2. 分子内ラジカル環化 Intramolecular Radical Cyclization
  3. アルツハイマー病患者の脳内から0価の鉄と銅が発見される
  4. 生命の起源に迫る水中ペプチド合成法
  5. 真理を追求する –2017年度ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞–
  6. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例セミナー
  7. 2009年ノーベル化学賞『リボソームの構造と機能の解明』
  8. 五員環を経て三員環へ!ジ-π-“エタン”転位
  9. 「同時多発研究」再び!ラジカル反応を用いたタンパク質の翻訳後修飾
  10. 自己多層乳化を用いたマトリョーシカ微粒子の調製 〜油と水を混ぜてすぐ固めるだけ〜

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP