[スポンサーリンク]

化学地球儀

フィリピン海溝

[スポンサーリンク]

フィリピン諸島の東部、フィリピン海の南西部にある海溝。大量の重水素を含む堆積物が埋蔵されている可能性がある。

マップ

その他の化学地球儀はこちらからどうぞ

解説

フィリピン諸島のルソン島(首都マニラがある島)南東からミンダナオ島(ドゥテルテ大統領が長年市長をしていたダバオがある島)の東を経て、インドネシアのハルマヘラ島の北東沖に達する海溝である。最深10,497 メートルという深さが記録されていて、現在世界で二番目に深い所がある海溝である。

この海溝には大量の重水素を含む堆積物が埋蔵されているという情報があり、調査が続けられている。いくつかのサイトでは、海溝内の高圧下では酸素原子が勝手に脱離して重水素ガス(D2)を生成したり、高圧下の重水を地上に取り出すと自己反応して重水素ガス(D2)が生成するので水素ビジネスとして一獲千金に成りうると謳っているが、そんなことは考えにくいので、何かしらの重水素を含む化合物がこの海溝に多く含まれているか、単に重水の濃度が高いと考えられる。

関連書籍

[amazonjs asin=”4621061755″ locale=”JP” title=”同位体地球化学の基礎”] [amazonjs asin=”4526048402″ locale=”JP” title=”トコトンやさしい水の本 (今日からモノ知りシリーズ)”]

関連リンク

Deuterium deposits make Philippines “The Richest Country in the world”:Newsgru

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 多摩霊園
  2. サントリー白州蒸溜所
  3. 高峰譲吉の墓
  4. 第12回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~
  5. スイスの博士課程ってどうなの?1〜ヨーロッパの博士課程を知る〜
  6. 大久野島毒ガス資料館
  7. メンデレーエフ空港
  8. オカモト株式会社茨城工場

注目情報

ピックアップ記事

  1. 産業紙閲覧のすゝめ
  2. 創薬における中分子
  3. 「2010年トップ3を目指す」万有製薬平手社長
  4. 大正製薬ってどんな会社?
  5. スルホニルアミノ酸を含むペプチドフォルダマーの創製
  6. よくわかる最新元素の基本と仕組み
  7. リン–リン単結合を有する化合物のアルケンに対する1,2-付加反応
  8. 創薬・医療分野セミナー受講者募集(Blockbuster TOKYO研修プログラム第2回)
  9. ゲームを研究に応用? タンパク質の構造計算ゲーム「Foldit」
  10. ワイリーからキャンペーンのご案内 – 化学会・薬学会年会参加予定だったケムステ読者の皆様へ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー