[スポンサーリンク]

化学地球儀

大久野島毒ガス資料館

[スポンサーリンク]

広島県竹原市の大久野島にある毒ガス資料館。

概要

芸予諸島のひとつである大久野島では1929年から1945年までイペリット(マスタードガス)やルイサイトなどの毒ガスが製造されており、資料館では当時使われていた道具や写真などの資料が展示されている。
島内には毒ガス製造に関連する建物なども残っているが、近年は戦後に小学生が持ち込んだウサギが大繁殖していることで有名。

マップ

関連リンク

Avatar photo

GEN

投稿者の記事一覧

大学JK->国研研究者。材料作ったり卓上CNCミリングマシンで器具作ったり装置カスタマイズしたり共働ロボットで遊んだりしています。ピース写真付インタビューが化学の高校教科書に掲載されました。

関連記事

  1. Stadtfriedhof (ゲッチンゲン市立墓地)
  2. 住友化学歴史資料館
  3. 第12回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~
  4. エッフェル塔
  5. 金沢ふるさと偉人館
  6. ケクレの墓 (Poppelsdorf墓地)
  7. ロンドン・サイエンスミュージアム
  8. 韮山反射炉

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第57回有機金属若手の会 夏の学校
  2. ヘリウム新供給プロジェクト、米エアプロダクツ&ケミカルズ社
  3. ブラックマネーに御用心
  4. 人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには
  5. ペリ環状反応―第三の有機反応機構
  6. IKCOC-15 ー今年の秋は京都で国際会議に参加しよう
  7. 【技術系スタートアップ合同フォーラムのお知らせ】 ディープテックのリアル-業界ならでは魅力と社会課題解決への想い
  8. 檜山クロスカップリング Hiyama Cross Coupling
  9. 有機合成化学協会誌2023年4月号:ビニルボロン酸・動的キラル高分子触媒・ホスホニウムイリド・マイクロ波特異効果・モレキュラーシーブ
  10. 世界初!うつ病が客観的に診断可能に!?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー