[スポンサーリンク]

アメリカ

化学遺産財団

[スポンサーリンク]

化学遺産財団(Chemical Heritage Foundation)は、化学を社会に啓蒙することを主旨として設立された財団の一つ。フィラデルフィアにその本部があります。

1982年にアメリカ化学会とペンシルバニア大学に化学史センターとして設立され、1992年に現在の名前に改名されました。 建物内には博物館があり、科学研究の歴史的に重要な数々の器具が展示されています。 また財団としては数々の奨学金を提供してもいます。

CHF_1.jpg

 

マップ

より大きな地図で 化学地球儀 -Chem-Station- を表示

関連動画

関連書籍

[amazonjs asin=”0941901181″ locale=”JP” title=”Introducing Chemical Sciences: A Chf Reading List (Publication (Chemical Heritage Foundation).)”][amazonjs asin=”094190105X” locale=”JP” title=”A Guide to Archives and Manuscript Collections in the History of Chemistry and Chemical Technology (Nsb Series)”]

関連リンク

Chemical Heritage Foundation – Wikipedia

Chemical Heritage Foundation 公式ホームページ

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ノーベル街道起点
  2. 合同資源上瀑工場
  3. 韮崎大村美術館
  4. 官営八幡製鐵所関連施設
  5. 萩反射炉
  6. 日本酸素記念館
  7. ストックホルム市庁舎
  8. 「カルピス」みらいのミュージアム

注目情報

ピックアップ記事

  1. マーティン・ウィッテ Martin D. Witte
  2. あなたはどっち? 絶対立体配置
  3. 累計100記事書きました
  4. 【4月開催】第七回 マツモトファインケミカル技術セミナー
  5. 2017年10大化学ニュース
  6. 第16回日本化学連合シンポジウム「withコロナ時代における化学への期待」
  7. カルボニル-エン反応(プリンス反応) Carbonyl-Ene Reaction (Prins Reaction)
  8. シクロプロパンの数珠つなぎ
  9. システインから無機硫黄を取り出す酵素反応の瞬間を捉える
  10. 生物学的等価体 Bioisostere

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー