[スポンサーリンク]

化学地球儀

住友化学歴史資料館

[スポンサーリンク]

 

新居浜市にある住友化学愛媛工場の近くには、会社の歴史を記す資料館があります。企業博物館の一つ。

 

  • 概要

 

国内化学メーカとしては第2位の規模を誇る住友化学。大正2年、別子銅山から算出される銅を新居浜工場で精錬する過程で発生する亜硫酸ガスを処理する目的で設立された肥料製造所に端を発し、現在に至るまでの歴史的資料を保管している。

建物は住友銀行新居浜支店の店舗として使用されていたものを使用しており、有形文化財に登録されている。

入場無料だが、見学は平日のみ、事前連絡が必要。

 

  • マップ


より大きな地図で 化学地球儀 -Chem-Station- を表示

チェックイン!

  • アルバム

  • 関連動画

  • 参考文献

  • 関連書籍

[amazonjs asin=”4526061816″ locale=”JP” title=”ひと目でわかる! 図解 住友化学―豊かな明日を支える創造的ハイブリッド・ケミストリー (B&Tブックス)”]

 

  • 関連リンク

住友化学 公式サイト
住友化学歴史資料館
住友化学歴史資料館 新居浜市観光サイト
住友化学愛媛工場歴史資料館(PDF)
住友化学愛媛工場歴史資料館 四国の産業観光資源 (PDF)
住友化学 – Wikipedia

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 品川硝子製造所跡(近代硝子工業発祥の碑)
  2. 春日大社
  3. Stadtfriedhof (ゲッチンゲン市立墓地)
  4. 金沢ふるさと偉人館
  5. サントリー白州蒸溜所
  6. 化学遺産スロイス『舎密学』とグリフィス『化学筆記』が展示へ
  7. 史跡 土肥金山
  8. メンデレーエフスカヤ駅

注目情報

ピックアップ記事

  1. レイモンド・ドウェク Raymond A. Dwek
  2. バックワルド・ハートウィグ クロスカップリング Buchwald-Hartwig Cross Coupling
  3. SciFinderマイスター決定!
  4. Guide to Fluorine NMR for Organic Chemists
  5. ハーバード大Whitesides教授プリーストリーメダルを受賞
  6. バリー・トロスト Barry M. Trost
  7. 夏休みの自由研究に最適!~家庭でできる化学実験7選~
  8. 外部の分析機器を活用する方法
  9. リチウムイオン電池正極材料の開発動向
  10. ブレデレック オキサゾール合成 Bredereck Oxazole Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…

メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成

ナザロフ環化に続く二度の環拡大というカスケード反応により、多環式複雑天然物niduterpenoid…

金属酸化物ナノ粒子触媒の「水の酸化反応に対する駆動力」の実験的観測

第639回のスポットライトリサーチは、東京科学大学理学院化学系(前田研究室)の岡崎 めぐみ 助教にお…

【無料ウェビナー】粒子分散の最前線~評価法から処理技術まで徹底解説~(三洋貿易株式会社)

1.ウェビナー概要2025年2月26日から28日までの3日間にわたり開催される三…

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー