[スポンサーリンク]

アメリカ

スクリプス研究所

[スポンサーリンク]

スクリプス研究所(The Scripps Research Institute, TSRI)は、医薬関連分野にフォーカスした研究を行なっているアメリカの研究機関。ラホヤ(カリフォルニア)とジュピター(フロリダ)の2箇所にある。

およそ3000人のメンバーを抱える、世界最高の私立研究機関の一つ。設立は1991年。大学院も併設している。

特に化学科はハーバードやUCバークリーと並ぶ、最高峰の研究者チームを擁している。TSRIにはK.C.Nicolaou (2013年7月よりライス大学へ転出)、William Roush、Dale Boger、Peter Schultz、Kurt Wuthrich、K.B.Sharpless、Chi-Huey Wong、Julius RebekPhil Baranなど、多数の高名な有機化学者が在籍している。

日本からの留学・訪問研究員が多いことでも有名。スクリプス在籍OBが集まる、日本スクリプス会が運営されている。

2018年長年使われていたロゴが変更された。

新しいロゴ

 

マップ

View 化学地球儀 -Chem-Station- in a larger map

関連動画

 

関連リンク

The Scripps Research Insitute
TSRI Facebook
Youtube 公式チャンネル
スクリプス研究所発展の秘密
日本スクリプス会
留学レポート スクリプス研究所
スクリプス研究所でのPI生活

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 島津製作所 創業記念資料館
  2. 科学警察研究所
  3. 大久野島毒ガス資料館
  4. 石見銀山遺跡
  5. アルミニウム工業の黎明期の話 -Héroultと水力発電-
  6. Bergfriendhof (山の墓地)
  7. フィリピン海溝
  8. 化学系必見!博物館特集 野辺山天文台編~HC11Nってどんな分子…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 色素・樹脂材料処方設計におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  2. アシロイン縮合 Acyloin Condensation
  3. 分子モーター Molecular Motor
  4. 原子移動ラジカル重合 Atom Transfer Radical Polymerization
  5. クオラムセンシング阻害活性を有する新規アゾキシアルケン化合物の発見―薬剤耐性菌の出現を抑える感染症治療薬への応用に期待―
  6. ランシラクトンCの全合成と構造改訂-ペリ環状反応を駆使して-
  7. ポンコツ博士の海外奮闘録⑫ 〜博士,今と昔を考える〜
  8. MSH試薬 MSH reagent
  9. 4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサホスホラン2-オキシド : 4,4,5,5-Tetramethyl-1,3,2-dioxaphospholane 2-Oxide
  10. 浜地 格 Itaru Hamachi

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

2つの結合回転を熱と光によって操る、ベンズアミド構造の新たな性質を発見

 第 608回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院 生命科学院 生命科学専攻 生命医…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP