ケムステまとめ

  1. 理系の海外大学院・研究留学記

    昔に比べて研究費も施設も豊富となり、そういう意味では海外で研究する利点は少なくなっていますが、グローバルな友人をつくり、海外で研究者として働くためには大学院留学や研究留学は近道です。ぜひ海外で研究をすることを考えてみてはいかがですか?ケムス…

  2. ケムステ記事ランキングまとめ

    2009年から毎年最も人気のあった上位5記事を紹介しています。どんな記事が人気があったのでしょうか。…

  3. 化学業界と就職活動

    学生たちにとっては人生の一大イベントとも言える「就職活動」。ケムステスタッフも様々な観点からコラムを…

  4. 美しい化学構造式を書きたい方に

    化学はとにかく「ビジュアル要素」が強く、分かりやすい文章を書くだけでは「化学」を伝えるのに不十分です…

  5. 化学の成果で脚光を浴びた小・中・高校生たち

    ケムステの読者は大学生・大学院生がメインですが、それよりずっと若い世代である、小・中・高校生が化学の…

  6. 世界を股にかける「国際学会/交流会 体験記」

  7. 「文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり」シリーズ

  8. 日本人化学者による卓越した化学研究

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 学会ムラの真実!?
  2. 材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方
  3. カセロネス鉱山
  4. このホウ素、まるで窒素ー酸を塩基に変えるー
  5. 生体分子と疾患のビッグデータから治療標的分子を高精度で予測するAIを開発
  6. 加熱✕情熱!マイクロ波合成装置「ミューリアクター」四国計測工業
  7. 光延反応 Mitsunobu Reaction

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…