ケムステまとめ

  1. 有機反応を俯瞰するシリーズーまとめ

    本シリーズでは、ケムステ内の有機反応データベース (ODOS) に存在する 500 以上の有機人名反応を反応機構別に分類し、さもなければおびただしい数の有機反応を詠み解いてゆきます。現在 108 反応を俯瞰中! (このまとめ記事では、記事の…

  2. 「化学研究ライフハック」シリーズ 2017版まとめ

    ケムステで長年にわたって紹介してきた、化学者向けの情報処理テクニックシリーズ「化学研究ライフハック」…

  3. 身近なカガクを説明した記事まとめ

    かなり専門的な記事が多い当サイトですが、時々一般的な科学(化学)現象や身近に存在する化合物の記事を掲…

  4. 分子マシンー2016年ノーベル化学賞より

    2016年のノーベル化学賞が決まった「分子マシン」。実用化までは程遠いですが、こういう基礎研究は未来…

  5. 化学研究特化型アプリまとめ

    研究に役立つソフトは様々に知られていますが、多くはビジネス・デスクワークの効率化用途と被るものも多く…

  6. 生合成研究の記事まとめ

  7. 世界の最新科学ニュース雑誌を日本語で読めるーNature ダイジェストまとめ

  8. 計算化学記事まとめ

  9. 有機合成テクニック集[ケムステ版]

  10. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」シリーズ

  11. インフルエンザ治療薬と記事まとめ

  12. 化学小説まとめ

  13. 論文執筆ABC

  14. 研究倫理問題について学んでおこう

  15. 研究費・奨学金の獲得とプロポーザルについて学ぼう!

  16. ノーベル化学賞まとめ

スポンサー

ピックアップ記事

  1. FT-IR(赤外分光法)の基礎と高分子材料分析の実際2【終了】
  2. 反応化学と生命科学の融合で新たなチャレンジへ【ケムステ×Hey!Laboインタビュー】
  3. 米社が液晶パネルのバックライトにカーボン・ナノチューブを採用
  4. 【書籍】「喜嶋先生の静かな世界」
  5. スケールアップ検討法・反応・晶析と実験のスピードアップ化【終了】
  6. MIを組織内で90日以内に浸透させる3ステップ
  7. 日本学士院賞・受賞化学者一覧

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…