odos 有機反応データベースV

  1. ビナミジニウム塩 Vinamidinium Salt

    概要ビナミジニウム塩(Vinamidinium Salt)は、カルボン酸をヴィルスマイヤー・ハック反応条件に附すことで得られる3炭素ユニットである。ビニロガスアミジニウム(vinylogous amidinium)を略してこう呼ばれる。…

  2. バナジル(アセチルアセトナト) Vanadyl(IV) acetylacetonate

    概要バナジル(アセチルアセトナト)触媒はt-ブチルヒドロペルオキシド(TBHP)を再酸化剤として…

  3. フォン・ペックマン反応 von Pechmann Reaction

    概要フェノール類とβ-ケトエステル類からクマリン誘導体を合成する手法。 …

  4. ファン・ロイゼン試薬 van Leusen Reagent (TosMIC)

    概要p-トルエンスルホニルメチルイソシアニド(TosMIC)は、合成単位として非常に有用な試薬で…

  5. ビニルシクロプロパン転位 Vinylcyclopropane Rearrangement

    概要ビニルシクロプロパン体は加熱条件下に転位を起こし、シクロペンテンを与える。ジビニルシクロプロ…

  6. フォルハルト・エルドマン環化 Volhard-Erdmann Cyclization

  7. ヴィルスマイヤー・ハック反応 Vilsmeier-Haack Reaction

スポンサー

ピックアップ記事

  1. カーボンナノペーパー開発 信州大、ナノテク新素材
  2. 超音波有機合成 Sonication in Organic Synthesis
  3. 食品アクリルアミド低減を 国連専門委「有害の恐れ」
  4. 2015年化学10大ニュース
  5. 安積徹 Tohru Azumi
  6. 有機合成化学協会誌2018年8月号:触媒的不斉全合成・分子ローター型蛍光核酸・インドロキナゾリンアルカロイド・非対称化・アズレン・ヒドラゾン-パラジウム触媒
  7. Eリリーの4-6月期は19%減益、通期見通し上方修正

注目情報

最新記事

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…