odos 有機反応データベースS

  1. シャープレス・香月不斉エポキシ化反応 Sharpless-Katsuki Asymmetric Epoxidation (Sharpless AE)

    概要・Ti(OiPr)4-酒石酸ジエチル(DET)-t-ブチルパーオキシド系を用いることで、アリルアルコールの不斉エポキシ化を行う手法。・生成するエポキシドの絶対配置は、DETの絶対配置にのみ依存する(下図の経験…

  2. 右田・小杉・スティル クロスカップリング Migita-Kosugi-Stille Cross Coupling

    概要・パラジウム触媒を用い、有機ハロゲン化物or有機トリフラートと有機スズ化合物…

  3. スワーン酸化 Swern Oxidation

    概要ジメチルスルホキシド(DMSO)-塩化オキサリル系によるアルコールの酸化。DCC(P…

  4. 薗頭・萩原クロスカップリング Sonogashira-Hagihara Cross Coupling

    アルキン、ハロゲン化合物→アルキン概要 ハロゲン化アリールまたはハロアルカンと、末端アル…

  5. シリル系保護基 Silyl Protective Group

    アルコール→有機金属化合物概要 シリルエーテルは、アルコールの…

  6. 鈴木・宮浦クロスカップリング Suzuki-Miyaura Cross Coupling

スポンサー

ピックアップ記事

  1. クラレ 新たに水溶性「ミントバール」
  2. 谷野 圭持 Keiji Tanino
  3. 第35回「金属錯体の分子間相互作用で切り拓く新しい光化学」長谷川美貴 教授
  4. ネバー転位 Neber Rearrangement
  5. ありふれた試薬でカルボン酸をエノラート化:カルボン酸の触媒的α-重水素化反応
  6. 岸 義人 Yoshito Kishi
  7. フッ素をホウ素に変換する触媒 :簡便なPETプローブ合成への応用

注目情報

最新記事

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…