odos 有機反応データベース

  1. 高井・ロンバード反応 Takai-Lombardo Reaction

    概要gem-ジハロアルカンから有機チタン種を生成させ、カルボニルをオレフィン化する反応。多くのオレフィン化反応がアルデヒド・ケトンのみに適用を持つのに対して、本条件ではエステルやアミドのカルボニル基もオレフィン化…

  2. シャレット不斉シクロプロパン化 Charette Asymmetric Cyclopropanation

    概要キラルボロン酸エステルを当量用いて、不斉Simmons-Smithシクロプロ…

  3. バートン ヨウ化ビニル合成 Barton Vinyl Iodide Synthesis

    概要温和な条件下にヒドラゾンをヨウ化アルケニルへと変換する手法。ヨウ素の代わりに…

  4. エドマン分解 Edman Degradation

    概要ペプチド一次配列決定法の一種。フェニルイソチオシアナートとの反応でN末端1残基だけをフェニル…

  5. 芳香族メタ光環化付加 Aromatic meta-photocycloaddition

    概要芳香族化合物とアルケンは光照射下に付加環化を起こす。通常の合成法では得られに…

  6. ノリッシュ・ヤン反応 Norrish-Yang Reaction

  7. ジ-π-メタン転位 Di-π-methane Rearrangement

  8. バートン・ケロッグ反応 Barton-Kellogg Reaction

  9. コーリー・ギルマン・ガネム酸化 Corey-Gilman-Ganem Oxidation

  10. キレトロピー反応 Cheletropic Reaction

  11. ジオトロピー転位 dyotropic rearrangement

  12. ビンゲル反応 Bingel Reaction

  13. バールエンガ試薬 Barluenga’s Reagent

  14. ボイヤー・シュミット・オーブ転位 Boyer-Schmidt-Aube Rearrangement

  15. NHPI触媒によるC-H酸化 C-H Oxidation with NHPI Catalyst

  16. カラッシュ付加反応 Kharasch Addition

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2010年ノーベル化学賞予想―海外版
  2. 海外の教授にメールを送る-使える英語表現と文例
  3. 黒よりも黒い? 「最も暗い」物質 米大学チーム作製
  4. ベロウソフ・ジャボチンスキー反応 Belousov-Zhabotinsky(BZ) Reaction
  5. 【ケムステSlackに訊いてみた③】化学で美しいと思うことを教えて!
  6. 三菱化学の4‐6月期営業利益は前年比+16.1%
  7. 知られざる法科学技術の世界

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…