odos 有機反応データベース

  1. ベンジル保護基 Benzyl (Bn) Protective Group

    概要ベンジル(benzyl, Bn)基は、汎用性の高いアルコールおよびアミンの保護基である。強塩基条件・加水分解条件・強酸性条件・求核剤・ヒドリド還元など、各種条件に耐える。最も安定な保護基の一つであるため、合成序盤で導入される…

  2. デス・マーチン酸化 Dess-Martin Oxidation

    概要Dess-Martinペルヨージナン(DMP)は温和な酸化剤であり、第1級アルコールからアル…

  3. スワーン酸化 Swern Oxidation

    概要ジメチルスルホキシド(DMSO)-塩化オキサリル系によるアルコールの酸化。DCC(P…

  4. 溝呂木・ヘック反応 Mizoroki-Heck Reaction

    概要Pd(0)触媒存在下に、ハロゲン化アリール/アルケニルを末端オレフィンとクロ…

  5. 薗頭・萩原クロスカップリング Sonogashira-Hagihara Cross Coupling

    アルキン、ハロゲン化合物→アルキン概要 ハロゲン化アリールまたはハロアルカンと、末端アル…

  6. 光延反応 Mitsunobu Reaction

  7. ウィッティヒ反応 Wittig Reaction

  8. グリニャール反応 Grignard Reaction

  9. シリル系保護基 Silyl Protective Group

  10. 鈴木・宮浦クロスカップリング Suzuki-Miyaura Cross Coupling

スポンサー

ピックアップ記事

  1. リケジョ注目!ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞-2013
  2. 化学は切手と縁が深い
  3. 論文・学会発表に役立つ! 研究者のためのIllustrator素材集: 素材アレンジで描画とデザインをマスターしよう!
  4. 理想のフェノール合成を目指して~ベンゼンからフェノールへの直接変換
  5. ポケットにいれて持ち運べる高分子型水素キャリアの開発
  6. 磁性流体アートの世界
  7. 毛染めでのアレルギー大幅低減へ ~日華化学がヘアカラー用染料開発~

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…