odos 有機反応データベース

  1. 熊田・玉尾・コリューカップリング Kumada-Tamao-Corriu Cross Coupling

    ハロゲン化合物→芳香族化合物、アルカン、アルケン概要 アリールハライド・アリールトリフラートとGrignard試薬間の、ニッケルもしくはパラジウム触媒によるクロスカップリング反応。 sp2炭素-炭素結…

  2. 福山還元反応 Fukuyama Reduction

    カルボン酸誘導体 → アルデヒド 概要カルボン酸から容易に誘導されるチオエステルを、アル…

  3. トロスト酸化 Trost Oxidation

    概要1級水酸基共存下に、2級水酸基を選択的に酸化することができる。 (さ…

  4. テッベ試薬 Tebbe Reagent

    アルデヒド、ケトン→アルケン概要Tebbe試薬は、カルボニルをエキソオレフィンに変換できる有…

  5. 有機銅アート試薬 Organocuprate

    概要一価銅と二等量の有機リチウム剤から調製される有機銅アート試薬(org…

  6. マクマリーカップリング McMurry Coupling

  7. ザンドマイヤー反応 Sandmeyer Reaction

  8. ガブリエルアミン合成 Gabriel Amine Synthesis

  9. 向山酸化還元縮合反応 Mukaiyama Redox Condensation

  10. ミカエリス・アルブゾフ反応 Michaelis-Arbuzov Reaction

  11. ワッカー酸化 Wacker oxidation

  12. アルダー エン反応 Alder Ene Reaction

  13. レフォルマトスキー反応 Reformatsky Reaction

  14. コーリー・キム酸化 Corey-Kim Oxidation

  15. プリリツェフ エポキシ化 Prilezhaev Epoxidation

  16. シャープレス不斉ジヒドロキシル化 Sharpless Asyemmtric Dihydroxylation (SharplessAD)

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Lindau Nobel Laureate Meeting 動画集のご紹介
  2. エンテロシン Enterocin
  3. 2017年10大化学ニュース
  4. 電子デバイス製造技術 ーChemical Times特集より
  5. 変わったガラス器具達
  6. 光触媒ラジカル付加を鍵とするスポンギアンジテルペン型天然物の全合成
  7. 野依記念物質科学研究館

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…