odos 有機反応データベース

  1. ローゼンムント還元 Rosenmund Reduction

    カルボン酸誘導体 → アルデヒド概要酸クロリドを接触水素化することで、アルデヒドに還元できる。無水溶媒、かつ硫酸バリウムなどで被毒させた触媒を用いる事が、副反応を防ぐために重要となる。 (さらに&hell…

  2. 福山クロスカップリング Fukuyama Cross Coupling

    概要パラジウム触媒を用いる、チオエステルと有機亜鉛試薬間のクロスカップリング反応。アルデ…

  3. トロスト不斉アリル位アルキル化反応 Trost Asymmetric Allylic Alkylation

    アルコール・エステル → エーテル、アミン、アルカン etc 概要パ…

  4. エノラートのα-アルキル化反応 α-Alkylation of Enolate

    アルカン → アルカン 概要カルボニル化合物を塩基で処理して生成するエノ…

  5. エノラートの酸化的カップリング Oxidative Coupling of Enolate

    アルデヒド、ケトン、カルボン酸誘導体 → アルデヒド、ケトン、カルボン酸誘導体…

  6. ネイティブ・ケミカル・ライゲーション Native Chemical Ligation (NCL)

  7. モヴァッサージ脱酸素化 Movassaghi Deoxigenation

  8. 縮合剤 Condensation Reagent

  9. エタール反応 Etard Reaction

  10. ショッテン・バウマン反応 Schotten-Baumann Reaction

  11. マイヤース・斉藤環化 Myers-Saito Cyclization

  12. IBX酸化 IBX Oxidation

  13. ケック マクロラクトン化 Keck Macrolactonization

  14. フィッシャー オキサゾール合成 Fischer Oxazole Synthesis

  15. ジェイムス・ブル エナンチオ過剰率決定法 James-Bull Method for Determination of Enantiomeric Excess

  16. カバチニク・フィールズ反応 Kabachnik-Fields Reaction

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 自動フラッシュ精製システムにリモート化オプション!:Selekt Goes Remote
  2. 【速報】2011年ノーベル化学賞は「準結晶の発見」に!
  3. マックス・プランク Max Planck
  4. トリルテニウムドデカカルボニル / Triruthenium Dodecacarbonyl
  5. 抗菌目薬あす発売 富山化学工業 国内初の小児適用
  6. 「男性型脱毛症薬が登場」新薬の承認を審議
  7. Xantphos

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…