odos 有機反応データベースO

  1. オキシム/ヒドラゾンライゲーション Oxime/Hydrazone Ligation

    概要ケトン・アルデヒドは生体分子にまれにしか存在しないため、位置選択的な生体共役反応の標的として有用である。しかしながらイミン形成でのライゲーションを行おうとしても、イミンの熱力学的安定性の乏しさ、反応の可逆性、酸性脱水縮合条件…

  2. 有機テルル媒介リビングラジカル重合 Organotellurium-mediated Living Radical Polymerization (TERP)

    概要TERP (Organotellurium-Mediated Living Radical …

  3. 硫酸エステルの合成 Synthesis of Organosulfate

    概要硫酸エステル(organosulfate)は様々な生物活性化合物に存在する官能基である。また…

  4. 有機トリフルオロボレート塩 Organotrifluoroborate Salt

    有機トリフルオロボレート塩(R-BF3-)は、熱・空気・湿気に安定で扱いやすい結晶性ホウ素化合物であ…

  5. O-アシルイソペプチド法 O-acylisopeptide Method

    概要セリン・スレオニン残基側鎖のヒドロキシル基においてエステル結合へと異性化したペプチドをO-ア…

  6. エノラートの酸化的カップリング Oxidative Coupling of Enolate

  7. オーヴァーマン転位 Overman Rearrangement

  8. 有機リチウム試薬 Organolithium Reagents

  9. 芳香族メチルの酸化 Oxidation of Methyl Group of Aryl Compounds

  10. オキシ-コープ転位 Oxy-Cope Rearrangement

  11. オッペナウアー酸化 Oppenauer Oxidation

  12. オルトメタル化 Directed Ortho Metalation

  13. オキシ水銀化・脱水銀化 Oxymercuration-Demercuration

  14. 四酸化オスミウム Osmium Tetroxide (OsO4)

  15. 有機銅アート試薬 Organocuprate

  16. オレフィンメタセシス Olefin Metathesis

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 「糖化学ノックイン」の世界をマンガ化して頂きました!
  2. 細胞の分子生物学/Molecular Biology of the Cell
  3. のむ発毛薬の輸入承認 国内初、年内にも発売へ
  4. 誰かに話したくなる化学論文2連発
  5. 石谷 治 Osamu Ishitani
  6. 未来社会創造事業
  7. 血液型をChemistryしてみよう!

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…