odos 有機反応データベースN

  1. 求核剤担持型脱離基 Nucleophile-Assisting Leaving Groups (NALGs)

    概要求核剤担持型脱離基(Nucleophile-Assisting Leaving Groups; NALGsは配位性原子を持ち、金属求核剤を置換反応点近傍に固定する。これにより反応性の向上・化学選択性の向上が期待される…

  2. ニーメントウスキー キノリン/キナゾリン合成 Niementowski Quinoline/Quinazoline Synthesis

    概要アンスラニル酸とケトンを用いる置換キノリン合成。ケトンの代わりにアミドを用い…

  3. ネバー転位 Neber Rearrangement

    概要ケトンのα位にアミンを導入するための有用方法論の一つ。アルデヒドに同様の条件…

  4. ニコラス反応 Nicholas Reaction

    概要アルキン-コバルト錯体の隣接位はカルボカチオンが安定に存在できるので、S…

  5. 野依不斉水素移動反応 Noyori Asymmetric Transfer Hydrogenation

    概要上記のRu-キラルアミン触媒をIPA溶媒中用いることで、穏和な条件下にケトン…

  6. ネフ反応 Nef Reaction

  7. 永田試薬 Nagata Reagent

  8. ナザロフ環化 Nazarov Cyclization

  9. 根岸試薬(Cp2Zr) Negishi Reagent

  10. ネニチェスク インドール合成 Nenitzescu Indole Synthesis

  11. 過酸による求核的エポキシ化 Nucleophilic Epoxidation with Peroxide

  12. 野依不斉水素化反応 Noyori Asymmetric Hydrogenation

  13. 野崎・檜山・岸反応 Nozaki-Hiyama-Kishi (NHK) Reaction

  14. 根岸クロスカップリング Negishi Cross Coupling

スポンサー

ピックアップ記事

  1. N,N,N’,N’-テトラメチルエチレンジアミン:N,N,N’,N’-Tetramethylethylenediamine
  2. 分子素子の働き せっけんで確認
  3. 不安定試薬の保管に!フードシーラーを活用してみよう
  4. 有機スペクトル解析ワークブック
  5. 大日本インキ、中国・上海に全額出資の物流会社
  6. ピセン:Picene
  7. Google日本語入力の専門用語サジェストが凄すぎる件:化学編

注目情報

最新記事

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…