odos 有機反応データベースM

  1. 宮浦・石山ホウ素化反応 Miyaura-Ishiyama Borylation

    概要アリールもしくはアルケニルハライド/トリフラートからパラジウム触媒にて有機ホウ素化合物を合成する手法。ホウ素源としては市販かつ取扱容易なピナコールジボラン(PinB-BPin)がよく用いられる。一方でピナコールボラン(H-BPin)…

  2. ミズロウ・エヴァンス転位 Mislow-Evans Rearrangement

    概要アリルスルホキシドが熱的条件により転位を起こし、アリルスルフェナートとの平衡…

  3. マイヤース 不斉アルキル化 Myers Asymmetric Alkylation

    カルボン酸誘導体→カルボン酸誘導体概要両鏡像体とも安価に入手可能なプソイドエフェドリンアミド…

  4. マーデルング インドール合成 Madelung Indole Synthesis

    概要N-フェニルアミドを強塩基で処理して加熱すると分子内環化を起こしたインドール…

  5. メーヤワイン・ポンドルフ・ヴァーレイ還元 Meerwein-Ponndorf-Verley (MPV) Reduction

    概要Al(OiPr)3とイソプロパノール(IPA)を用いて、ケトンをアルコールに…

  6. 活性二酸化マンガン Activated Manganese Dioxide (MnO2)

  7. マラプラード グリコール酸化開裂 Malaprade Glycol Oxidative Cleavage

  8. マクマリーカップリング McMurry Coupling

  9. 向山酸化還元縮合反応 Mukaiyama Redox Condensation

  10. ミカエリス・アルブゾフ反応 Michaelis-Arbuzov Reaction

  11. 向山酸化 Mukaiyama Oxidation

  12. 向山アルドール反応 Mukaiyama Aldol Reaction

  13. マンニッヒ反応 Mannich Reaction

  14. マイケル付加 Michael Addition

  15. コーリー・ニコラウ マクロラクトン化 Corey-Nicolaou Macrolactonizaion

  16. 光延反応 Mitsunobu Reaction

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 森田・ベイリス・ヒルマン反応 Morita-Baylis-Hillman Reaction
  2. アサートン・トッド反応 Atherton-Todd Reaction
  3. “クモの糸”が「ザ・ノース・フェイス」のジャケットになった
  4. Hybrid Materials 2013に参加してきました!
  5. 第88回―「新規なメソポーラス材料の創製と応用」Dongyuan Zhao教授
  6. 第九回ケムステVシンポジウム「サイコミ夏祭り」を開催します!
  7. アノマー効果を説明できますか?

注目情報

最新記事

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…